• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

植物分類学黎明期における伊藤圭介標本の学術的価値及び公開に関する調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01148
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

秋山 忍  独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (50196515)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード分類学 / おし葉標本 / 江戸時代 / 博物学 / 自然史
研究実績の概要

伊藤圭介は、わが国の植物学の発展途上にある江戸時代末から明治初期にかけて重要な役割を果たした。圭介は同時代の他の学究と異なり、来日したシーボルトから直接植物学を学び、習得した知見を明治時代の近代植物学確立の基礎に役立てたといわれている。本研究では、1)国内外に分蔵される圭介の植物標本・資料を分析して、2)圭介がどの程度、当時のヨーロッパにおける植物学を理解し、3)そこで得た知識を日本における植物学の確立と発展に役立てることができたのか、を考察するうえで欠かせないデータの集積を行った。
分析の対象とした圭介に関連する標本群は、国内では国立科学博物館と首都大学東京に、国外ではオランダの生物多様性センターおよびドイツ・ミュンヘン植物標本館収蔵される。これらの標本を調査し分類学の立場から分析を行った。令和元年度は主として単子葉植物オモダカ科からユリ科の調査を行った。その結果、シーボルトの「日本経済植物」(1830)で発表された新学名Allium rakk’jooは、オランダの生物多様性センターに収蔵される圭介採集おし葉標本を原資料のひとつとして発表されたことを明らかにした。この標本は、もう1点の原資料(シーボルト採集おし葉標本)と比較しても遜色のない状態の標本であることを明らかにした。なお、この圭介標本がシーボルト命名植物の原資料であることを、論文として発表した。シーボルトらによって発表されたPrunus jamasakura SieboldヤマザクラおよびAeginetia japonica Siebold & Zucc. ナンバンギセルには圭介が採集した標本が原資料に含まれていないことを明らかにした。上記に加え、圭介標本を含むシーボルトコレクションが、国外に持ち出されて以降、どこの標本室に収蔵されるに至ったかの経緯の現状について、国際コンファレンスにて口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オランダ国ライデンの圭介標本は、植物標本室がライデン大学から生物多様性センターに移管となり、現在はナチュラリスの植物標本室に収蔵されている。移管前は、標本室は開架式であったため標本室内にて研究対象標本を自由に調べることができたが、移管後は標本室は閉架式となり標本室内にて研究対象標本を自由に調べることができず、標本調査にこれまで予想していた以上の時間を要することになった。

今後の研究の推進方策

当初計画に則して研究を推進する。当初予期していなかったこととして、オランダ国ライデンに収蔵される圭介標本調査に予想以上の時間を要することが判明した。この対応のため、今後は、当地での調査時間を多くして調査を進めていく予定である。
分類学的な解析、および文字データの解読等、研究の基本は従前と変わることなく、研究を進めていく予定である。また、本館に収蔵される標本の損傷等への 対応を優先的に進め、今後の広範な利用に供することができるように、標本の保存を図ることとする。

次年度使用額が生じた理由

理由:オランダ国ライデンに収蔵される圭介標本が生物多様性センターに移管したため、調査に予想以上の時間がかかり、一部予定していた調査ができなかった。
使用計画:令和2年度に、オランダ国ライデンに収蔵される圭介標本調査時間を多くして調査を進めるために使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Naturalis(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Naturalis
  • [国際共同研究] Botanische Staatssammlung Munchen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Botanische Staatssammlung Munchen
  • [雑誌論文] Siebold and Zuccarini’s type specimens and original materials from Japan, part 13. Angiosperms. Monocotyledoneae 1.2020

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, S., Thijsse, G., Esser, H.-J., and Ohba, H.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Botany

      巻: 95 ページ: 9-33

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The lectotypification of Prunus jamasakura and allied native species of Cerasus sect. Sargentiella in Japan (Rosaceae―Prunoideae).2019

    • 著者名/発表者名
      Ohba, H. and Akiyama, S.
    • 雑誌名

      Bulletin of National Museum of Nature and Science, series B

      巻: 45 ページ: 147-164

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和名ナンバンギセルについての覚書き.2019

    • 著者名/発表者名
      大場秀章・秋山忍
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 94 ページ: 123-130

    • 査読あり
  • [学会発表] Siebold botanical collection distributed from Leiden and Munich.2019

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, S., Thijsse, G., Esser, H.-J., and Ohba, H.
    • 学会等名
      Siebold Conferenc
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi