研究課題/領域番号 |
19K01151
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪 |
研究代表者 |
釋 知恵子 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 係長 (60626349)
|
研究分担者 |
佐久間 大輔 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 課長 (90291179)
石井 陽子 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90300970)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 博物館教育 / 博学連携 / 学習指導要領 / 主体的・対話的で深い学び / ワークショップ / 貸出資料 |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、博物館と学校連携による新学習指導要領に対応した教育事業を検討・実践するために開催する予定だった、博学連携ワークショップが開催できなかった。また、8月に企画していた教員向けの研修「教員のための博物館の日」も開催中止となったが、3月3日に国立科学博物館主催の「教員のための博物館の日2020」のオンラインシンポジウムには参加し、日本各地の博物館関係者と学校と博物館の連携について、新型コロナウイルス感染症による影響も含め情報交換をおこなった。 開発予定である学芸員の研究活動を紹介する貸出展示キットの企画の足掛かりとして、地下鉄工事で見つかったクジラの骨がカツオクジラと分かるまでの学芸員らの研究のリレーを絵本にしたミニガイド「クジラのバトン」を出版した。この内容の検討段階では、地学系学芸員へのヒアリングを行い、研究者の研究の積み重ねや新しい研究成果による知見を基礎に、疑問と研究成果が引き継がれてる様子を物語にした。この絵本作成には、平成29年30年改訂の学習指導要領で書かれている「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、博物館の研究活動が参考になるのではないかという意図がある。 ミニガイドは、学校向け貸し出し図書に加え、また、ミニガイドを元に動画を作成し、You Tubeの大阪市立自然史博物館チャンネルに3月末に公開した。動画は、2021年5月7日現在で310回視聴されており、研究成果の公開を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
博物館と学校関係者がともに集まり博物館と学校連携について考える博学連携ワークショップが、新型コロナウイルス感染症拡大のため、開催できていず、研究の進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
対面を基本とした関係づくりから博学連携ワークショップをスタートし、進めることを目指していたが、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況の予測がつかないため、リモートなど開催方法を変更することにより、研究の進行を模索し、推進していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
教員向け研修の開催中止、博学連携ワークショップの開催ができなかったため、謝金と消耗品の支出がなかった。また、学会等への出張などもできず、交通費等にも残額が生じた。次年度以降、博学連携ワークショップの開催についてなど研究計画全体を見直すため、残金は、研究計画変更内容に応じて使用する。
|