• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

気候変動下における沿岸堆積物の動態と漁場認識―零細金採掘地域をモデルとして―

研究課題

研究課題/領域番号 19K01158
研究機関愛媛大学

研究代表者

川瀬 久美子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40325353)

研究分担者 池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)
赤坂 郁美  専修大学, 文学部, 教授 (40574140)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードASGM / 気候変動 / フィリピン / 水銀汚染
研究実績の概要

新型コロナ感染拡大防止のため、フィリピンでの現地調査及びワークショップの開催ができずに、初年度の調査データの分析や成果報告をするにとどまった。
研究代表者の川瀬は、有機水銀汚染が起きた水俣の事例を愛媛大学附属高校生徒の課題研究として指導し、水俣病センター相思社とオンラインで繋いで、有機水銀中毒に関する歴史や現在の課題について解説を依頼した。持続可能な社会を形成するための知識・態度・行動についての知見は、フィリピンで計画しているワークショップに活用できる。
分担者の赤坂は初年度の調査データを活用したりこれまでの知見に基づき、以下のように19世紀後半~20世紀前半のフィリピンの気候変動について分析を進めた。
Akasaka, I. 2023. Seasonal changes in rainfall and surface wind at Manila for the late 19th century. The international workshop on climate, water, land, and life in Monsoon Asia. March 8, 2023. Tokyo.
赤坂郁美・財城真寿美・久保田尚之・松本 淳.2022. 19世紀後半~20世紀前半のマニラにおける降水量と卓越風系の季節進行.日本気象学会2022年度秋季大会.2022年10月26日(オンライン).
赤坂郁美.2022.II-2-2 南アジア・東南アジアにおける地域的な気候特性・局地風.山川 修治・江口 卓・高橋 日出男・常盤 勝美・平井 史生・松本 淳・山口 隆子・山下 脩二・渡来 靖(編)『図説 世界の気候事典』.朝倉書店:111-112.ISBN:978-4-254-16132-8(2022年7月発行)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染の問題でフィリピンでの追加調査と現地ワークショップが実施できていないため。

今後の研究の推進方策

新型コロナ感染予防の海外渡航措置が緩和されつつあり、今年度は現地調査とワークショップを実施する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため海外渡航など旅費が全く使用できなかった。
規制緩和が進んでいるため、次年度は海外渡航や現地での調査活動・ワークショップに使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Seasonal changes in rainfall and surface wind at Manila for the late 19th century.2023

    • 著者名/発表者名
      Akasaka Ikumi
    • 学会等名
      The international workshop on climate, water, land, and life in Monsoon Asia.
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀後半~20世紀前半のマニラにおける降水量と卓越風系の季節進行.2022

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美・財城真寿美・久保田尚之・松本 淳
    • 学会等名
      日本気象学会2022年度秋季大会
  • [図書] 図説 世界の気候事典2022

    • 著者名/発表者名
      赤坂郁美
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16132-8

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi