研究課題/領域番号 |
19K01159
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
吉田 明弘 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
|
研究分担者 |
百原 新 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
大山 幹成 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (00361064)
佐々木 明彦 国士舘大学, 文学部, 准教授 (20608848)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 最終氷期最盛期 / 中部高地 / 森林限界 / 森林発達 / 花粉分析 / 大型植物遺体 / 化石周氷河地形 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は最終氷期最盛期以降における長野県霧ケ峰・八ヶ岳一帯に広がる中部高地の森林限界を復元するとともに,化石中氷河地形の分布や形成年代を明らかにして,最終氷期以降の森林発達の過程とそれに関わった要因を検討することである。本年度は,研究計画の最終年度の4年目にあたる。とくに,これまで研究計画の中心となる2・3年目には新型コロナウィルスの感染拡大に伴う移動制限によって現地調査が行うことができず,その中で本研究は研究分担者と相談・協議した上での研究計画の見直しを行いつつ,中部高地とその周辺地域でボーリング試料が採取でき,かつ本研究の本質的な目的が達成するために,6月に長野県伊那市大阿原湿原(標高1810m)と長野県南牧村矢出川湿原(標高1330m),8月に長野県山ノ内町田の原湿原(標高1600m)でボーリング調査を行った。とくに,大阿原湿原では昨年度の事前調査を基に業者委託して機械式ボーリングを実施した。研究計画の変更を余儀なくされたものの,4年間の調査によって標高1000~2000mの範囲を100~300mの間隔でボーリング試料を得ることができ,花粉分析と大型植物遺体分析,木材化石の同定作業を進行している。これにより本研究の目的である各標高帯における詳細な植生復元の結果を得ることが達成できる見込みである。また最終氷期最盛期以降の地形発達を考えるため焼額山山頂付近での地形をつくる構成物と地形を覆う土層の調査を行った。この地域の地形環境は,完新世初頭までは周氷河環境であったことが確実となった。現在,本研究では採取した多量のボーリング試料を基に,コロナ禍で遅延した分析作業を鋭意進めるとともに,これらの成果を国内外の学会や研究会で公表できるように準備中である。これらの古植生学と地形学における成果を統合することで,最終氷期以降の森林発達の過程とそれに関わった要因を検討したい。
|