• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

気温日変化を考慮した19世紀気象観測データの均質化と長期気温時系列の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K01162
研究機関成蹊大学

研究代表者

財城 真寿美  成蹊大学, 経済学部, 教授 (50534054)

研究分担者 三上 岳彦  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 客員教授 (10114662)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード気温日変化 / 均質化 / 19世紀 / 気象観測記録 / 日本
研究実績の概要

本研究課題の目的は,時代や観測記録によって生じる気温データの不均質性を,日平均値レベルで,日々の天気や地理的条件を考慮して均質化するための手法を新たに確立することである.1日に数回のみの気温データから求めた日平均気温と24時間毎時観測値から求めた日平均気温との間に差が生じる要因として,日々の天気や観測地点の隔海度・標高によって,気温の日変化パターンが異なる事が挙げられる.昨年度の実施内容に引き続き,本年度は,以下2点の項目を重点的に検討した.
①気象観測点の移転によって生じるデータ間の不均質性に関連して,天気や地理的な条件(標高や隔海度)によって,気温の日変化パターンにどのような差異があるのか,1951年の官署移転にともない,並行観測が行われた長崎について,主成分分析を使用した事例解析を行った.その結果,気温日変化の指標となる気温日較差と雲量との間には,明瞭な負相関が認められた.
②気温の日変化と隔海度との関連を検証するために,過去に気象官署が沿岸部から内陸部へ移転し隔海度が大きく変化した函館において,実際に官署のあった地点の近隣に気象測器を設置して現地気象観測を実施した.本年度はデータの収集,測器のメンテナンスを継続して行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルス感染症拡大のため,本年度予定していた国内調査(長崎)を中止したり,発表を予定していた国際学会が中止となり,国内外への出張が実施できなかったため,新規の現地調査や学会での研究報告ができなかった.そのため,昨年度より継続して行っているデータ分析と現地調査(函館)を中心に研究を実施した.
データ分析は順調に進んでおり,分析結果を国内の関連学会で報告した.

今後の研究の推進方策

①函館・水戸・東京の気象原簿のデジタル化を進める.デジタル化が完了したデータから,過年度長崎のデータで行った分析同様に,気温日変化の類型化をするために主成分分析とその分析結果の考察を行う.
②長崎において,昨年度コロナウイルス感染症拡大のためできなかった現地気象観測を開始し,測器の設置手続きと準備を進め,可能であれば設置作業を実施する.

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症拡大にともない,国内調査や国際学会での報告を目的とした国内・海外出張をとりやめたため.
前年度予定していた国内調査および国際会議のための国内・海外出張旅費として使用する予定であるが,2021年度も旅費支出が難しい場合には,研究関連資料(古文書)のデジタル化の費用にあてる予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Southern Illinois Univ. Edwardsville(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Southern Illinois Univ. Edwardsville
  • [雑誌論文] Tropical cyclones over the western north Pacific since the mid-nineteenth century2021

    • 著者名/発表者名
      Kubota,H., Matsumoto,J., Zaiki,M., Tsukahara,T., Mikami,T., Allan,R., Wilkinson,C., Wilkinson,S., Wood,K. and Mollan,M.
    • 雑誌名

      Climatic Change

      巻: 164 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1007/s10584-021-02984-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 寒かった江戸時代ー「小氷期」を生きた人々2020

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 雑誌名

      月刊江戸楽

      巻: 2020-12 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 「武蔵野の自然と学び」ESD成蹊フォーラム2019開催報告2020

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美
    • 雑誌名

      サステナビリティ教育研究

      巻: 2 ページ: 51-54

  • [学会発表] Recent progress in the historical climatology of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Mikami Takehioko
    • 学会等名
      PAGES CRIAS 3rd Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 観測地点の移動と天候が気温日変化に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      財城真寿美,三上岳彦
    • 学会等名
      日本地理学会2020秋季学術大会
  • [学会発表] Long-term winter/spring climatic changes in Northern Japan reconstructed from snowfall rates and lake-freezing records2020

    • 著者名/発表者名
      Mikami Takehiko, Hirano Junpei, Hasegawa Naoko, Batten Bruce
    • 学会等名
      AGU 2020 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 弘前の冬春季・降雪率の長期変動と十三湖の結氷期間との関係2020

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦,長谷川直子,平野淳平
    • 学会等名
      日本地理学会2020秋季学術大会
  • [学会発表] 19世紀日本の天候と市場経済の関連ー歴史資料からの日射量推定と米価による解析ー2020

    • 著者名/発表者名
      市野美夏,増田耕ー,三上岳彦,高槻泰郎
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • 国際学会
  • [備考] Japan-Asia Climate Data Program

    • URL

      https://jcdp.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi