• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日本の古日記天候記録による18-19世紀の台風コースの復元

研究課題

研究課題/領域番号 19K01163
研究機関帝京大学

研究代表者

平野 淳平  帝京大学, 文学部, 准教授 (80567503)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード台風経路 / 古日記天候記録 / 気候復元 / 被害分布
研究実績の概要

1856 年 9 月 23 日-24 日に「安政江戸台風」が江戸西方を通過し、江戸湾で高潮被害が発生した際に、オランダの軍艦 (Medusa 号)が関東東方沖を航行していたことがわかった。Medusa 号の航海日誌を入手し、記録された気象観測データを用いて安政台風上陸時の大きさを推定した。気圧データをもとに「安政江戸台風」の1000hPa半径を推定した結果、1000hPa半径は359㎞であると推定された。気象観測開始以降に「安政江戸台風」と類似した経路を通過した台風と比較した結果、上陸時における「安政江戸台風」の1000hPa半径は、特に大きくないことが明らかになった。2011年-2019年に日本に上陸した台風と比較すると、関東地方に大きな被害をもたらした2019年東日本台風の1000hPa半径は666㎞であり、安政江戸台風の1000hPa半径(359㎞)はこれよりも小さい。本成果は2022年度日本地理学会春季学術大会にて発表した。
安政江戸台風の被害状況(倒壊・損壊家屋数)と歴史天候記録から推定した台風コースを比較した結果、台風による被害は、江戸湾周辺の高潮被害に限定されるものではなく、関東地方広域に及んでいたことが明らかになった。これらの被害状況から判断すると、この台風は広域被害を生んだ「安政東日本台風」と呼ぶべきものであると考えられる。台風コースと被害状況に関する分析結果は、2021年10月に開催された第39回 人文機構シンポジウム「江戸時代の台風コース復元と都市災害- 気候学・考古学・文献史学の協同-」にて報告した。
今後は、1000hPa半径が小さい台風がなぜ広域的な被害を発生させた理由を解明するため、より詳細な解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は、コロナ禍の影響により、当初予定していた資料調査・収集を行うことができなかったことが理由である。

今後の研究の推進方策

昨年度、新たな資料を収集することが困難であったため、すでに収集した歴史天候記録や古気象観測資料をもとに歴史時代の台風経路に関する分析を行い、論文の執筆を進める予定である。特に、長崎(出島)や東京の霊験候簿の気圧観測資料から台風通過にともなう気圧低下を抽出するための解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、コロナ禍の影響により、各地の資料館における歴史天候記録の調査が行えない状況であった。また、学会等は全てオンラインでの開催になり、参加費および旅費も不要になった。以上の理由によって次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of early Japanese meteorological data and historical weather documents to reconstruct the winter climate between the 1840s and the early 1850s2022

    • 著者名/発表者名
      Junpei Hirano, Takehiko Mikami, Masumi Zaiki
    • 雑誌名

      Climate of the Past

      巻: 18(2) ページ: 327‐339

    • DOI

      10.5194/cp-18-327-2022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多摩丘陵における 「日向」・「日影」地名の分布について2022

    • 著者名/発表者名
      平野淳平
    • 学会等名
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [学会発表] 日記天候記録 と気象データによる過去320年間の気温 変動復元2022

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦、長谷川直子、財城真寿美、平野淳平、塚原東吾、ブルース バートン
    • 学会等名
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [学会発表] Combined Analysis of Early Instrumental Data and Historical Daily Weather Documents for Winter Climate Reconstruction in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Junpei Hirano, Takehiko Mikami, Masumi Zaiki
    • 学会等名
      The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2021),2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Data rescue of Japan data in the 19th century2021

    • 著者名/発表者名
      Junpei Hirano
    • 学会等名
      ACRE2021 Virtual Workshop, 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史気候資料による台風経路の復元2021

    • 著者名/発表者名
      平野淳平
    • 学会等名
      第39回 人文機構シンポジウム「江戸時代の台風コース復元と都市災害-気候学・考古学・文献史学の協同-」
    • 招待講演
  • [学会発表] オランダ軍艦の航海日誌に基づいて推定した安政江戸台風の大きさ2021

    • 著者名/発表者名
      久保田尚之 、塚原東吾、平野淳平、財城真寿美、松本淳
    • 学会等名
      日本地理学会2022年春季学術大会
  • [図書] 気候変動から読みなおす日本史 第2巻 古気候の復元と年代論の構築  第 4 章 降水・気温―古日記2021

    • 著者名/発表者名
      平野淳平,市野美夏,財城真寿美
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04502-1
  • [備考] JAPAN-ASIA CLIMATE DATA PROGRAM

    • URL

      https://jcdp.jp/top-jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi