• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

現代日本のキリシタン集落における社会組織の空間構成と社会構造

研究課題

研究課題/領域番号 19K01171
研究機関名古屋大学

研究代表者

今里 悟之  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90324730)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードキリシタン / カトリック / 民俗宗教 / 平戸島
研究実績の概要

本研究の目的は,長崎県下のキリシタン(いわゆる隠れキリシタン)集落における社会組織の空間構成と社会構造について,カトリック住民や在来宗教を信仰する住民との多様な共同関係にも着目しながら,主に現地調査に基づいて明らかにすることであった。しかしながら,本年度においても昨年度までに引き続き,新型コロナウイルスの全国的な感染蔓延が収束しない中で,地元への影響等を総合的に勘案して現地調査を止むを得ず見送った。このため本年度は,現地調査が大幅に制限されてきた中でも本研究課題を中心にこれまで蓄積してきた研究成果を,可能な限り集成して書籍化する準備に注力した。
当該書籍の内容は,日本宗教の縮図とも言うべき長崎県の平戸島とその周辺地域を対象に,キリシタンとカトリックという2つの全く異なるキリスト教のほか,在来信仰としての神道・仏教・民俗宗教などが並存してきた極めて複雑な信仰の在り方を,現地調査に基づいた地理学の視点と方法から照らし出し,日本宗教全体の特質の一端を解明することを目指すものである。これと並行して,一般向けの書籍として同じく平戸島を対象に,島内各地域の景観形成の要因を宗教分布や歴史的背景などから説明する地誌的研究の刊行を目指し,原稿準備を進めてきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

年度当初からの全国的なコロナ禍の継続により,現地調査が困難となったため。ただし,代替的な研究方針の変更を行い(書籍刊行への注力),影響を最小限にするように努めた。

今後の研究の推進方策

コロナウイルスの全国的な収束状況の推移を慎重に見極めながら,可能な範囲で現地調査を実施し,他方で引き続き2冊の書籍刊行の準備を進め,両者の刊行を完了させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

現地調査が制限されたために旅費を使用する機会がなかったことが,次年度使用額が生じた主な理由であるが,次年度は現地調査のための旅費のほか,書籍の刊行準備と執筆に必要な研究図書などに物品費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 地理学事典2023

    • 著者名/発表者名
      公益社団法人日本地理学会(今里悟之を含め総数306名による分担執筆)
    • 総ページ数
      844
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30793-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi