研究課題/領域番号 |
19K01180
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04020:人文地理学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
大石 太郎 関西学院大学, 国際学部, 教授 (70433092)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アイデンティティ / ローカル化 / ハイブリッド化 / フランス系カナダ / 沿海諸州 / ケベック州 / 博物館 |
研究成果の概要 |
本研究課題は転換期を迎えているフランス系カナダにおけるアイデンティティのローカル化とハイブリッド化を現地調査に基づいて明らかにすることを目的とした。なかでも,沿海諸州のフランス語系住民アカディアンが1994年以降5年ごとに実施している世界アカディアン会議に注目した。第6回世界アカディアン会議は2019年8月にニューブランズウィック州南東部およびプリンスエドワードアイランド州をホスト地域として開催された。近年の世界アカディアン会議はホスト地域を展示する役割を果たしており,北アメリカ各地から集まるアカディアンや最近の移民が居住地域の歴史や文化に親しむ機会にもなっている。
|
自由記述の分野 |
人文地理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題は転換期にあるフランス系カナダにおけるアイデンティティのローカル化とハイブリッド化を検討したものであり,歴史に根ざしたアイデンティティを継承しながらも,少子高齢化を背景に,最近流入したフランス語話者移民の統合を視野に入れた活動がみられることを明らかにした。比較的均質と考えられてきたフランス系カナダのアイデンティティに変化のきざしがみられることに注目した点に学術的な意義がある。日本においても地域の文化や伝統の継承と開かれた社会との両立が課題であり,アングロサクソン型多文化主義が受け入れられてきた地域より日本と共通する点の多いフランス系カナダの経験を明らかにした点で社会的にも意義がある。
|