研究課題/領域番号 |
19K01189
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
立見 淳哉 大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (50422762)
|
研究分担者 |
大田 康博 徳山大学, 経済学部, 教授 (90299321)
立見 夏希 (川口) 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (80647834)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 創造産業 / 価値づけ / 地理 / 豊穣化 / コンヴァンシオン経済学 / 斜陽地域 |
研究実績の概要 |
本研究では,市場交換の前提となる財・サービスの価値づけという観点から,多様な地理的現実,創造産業が集積する大都市の市場的装置の仕組みや,斜陽地域の活性化の可能性を理論的・経験的研究によってアプローチすることを目的としている。その際,「豊穣化の経済」という概念を導入することで,上記の二つの地理的現象を関連づけ,考察する。「豊穣化の経済」においては,「すでにあるもの」の歴史や文化を通じた「豊穣化」(=価値づけ)が,都市・企業の競争力の支えとなるだけではなく,斜陽地域への価値の再付与とその新たな発展可能性の芽をひらくものであることを示す。 今年度は,本研究を構成する二つのサブテーマである,①財の価値づけに関する研究と,②「豊穣化の経済」論の視点から,衰退地域への再価値付与というテーマを掘り下げた。①の理論的研究に関しては,財の価値づけならびに市場構築の地理とその地域経済への応用について,文献読解を中心とした理論的研究を展開した。コンヴァンシオン経済学の立場から,立見がフランス政治経済学会や欧州組織学会といった国際学会でその成果を報告した。後者の欧州組織学会はまさに「価値づけvaluation」のセッションでの報告となった。 他方で,②の経験的研究に関しては,上記テーマ②との関連で,特に日本の田園回帰現象をめぐる議論との接続を試みた。立見と川口が中心となり,移住や起業が進む丹波篠山市の諸アクターの活動を参与観察的に調査した。その成果の一部を川口がルーラルジェントリフィケーションをめぐる議論との関連づけを試み,英語論文として公表している。また,「豊穣化の経済」を意識したものではないが,斜陽地域におけるオルタナティブな地域経済の模索として,大田と立見がフランス北部のオードフランス州を事例に,社会連帯経済における社会的企業の制度的条件を明らかにする論文を執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実績の概要で示したように,二つの研究の柱に沿って各自が研究を進めている。ただし,コロナウィルスの影響で3月に予定していた国内調査を実施することができないなど若干の遅れも生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
申請書類に書いた内容で今後も研究を遂行していく。ただし,大都市における価値づけの装置に関する研究は,フランスのファッション/ラグジュアリー産業も扱う予定にしていたが,今後のフランス渡航の可否によってスケジュールの変更を余儀なくされる可能性はある。その場合は,フィールド調査の対象を変更するなどして柔軟に対応していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初3月に予定していたフィールド調査を実施できず,来年度に変更する必要が生じたため。
|