研究課題/領域番号 |
19K01193
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
長谷川 奨悟 佛教大学, 宗教文化ミュージアム, その他 (10727340)
|
研究分担者 |
麻生 将 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (00707771)
熊谷 貴史 佛教大学, 宗教文化ミュージアム, その他 (70719723)
網島 聖 佛教大学, 歴史学部, 准教授 (70760130)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 視覚資料 / 空間表現 / 物質性 / 歴史地理 / 東洋美術 / 写真資料 / 地図資料 / 表現技法 |
研究実績の概要 |
本研究は、視覚資料の構図や色彩といった問題に対して専門的知見を有する美術史研究者の協力を得て、歴史地理学における視覚資料の空間表現がもつ表現技法や材料の制約を具体的に検証し、こうした制約が権力の意図や社会情勢とどのように関わっていたのかを解明する。これにより、地理学研究が自明視する視覚資 料の政治性、権力性を示すとともに、研究自体のありかたを内省する契機を提示するものである。そこで、人文地理学、ことに歴史地理学研究において盛んに注目されている地図・絵画・写真といった視覚資料に対して、(A)絵画・写真にみる構造や技法の問題、(B)地図による3次元の表現に関する問題、(C)東洋美術史研究を踏まえた空間表現の問題。そして、この3つの視点からの研究成果を総合的に検討していく(D)博物館における視覚資料の扱いに関する問題という4つの視点を設定している。 2021年度は、本研究の最終年度ということもあり、上記の(A)、(B)、(C)の視点について、2019年度および、2020年度の2カ年の研究成果をまとめつつ、(D)の問題に取り組んできた。 これらの成果の一部は、リオデジャネイロ(ブラジル連邦共和国)において開催される18th International Conference of Historical Geographers(第18回国際歴史地理学会)にて発表し、国内外の研究者と意見交換をおこなう予定であったが、開催地での新型コロナウイルス感染症の収束にめどが付かず、開催中止とされている。これを受けて、国外旅費の一部を国内の視察調査と研究素材として視覚資料の撮影費に充てるといったように、当初の事業計画から変更することとなった。 本年度の研究分担者による研究成果としては、学術雑誌への寄稿等が計5本、国際学会での報告が1本、国内発表が1本、書評1本などがあげられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、研究分担者がそれぞれ担当する上記の視点に対して、2019年度おおよび2020年度に進めた視覚資料をめぐる資料収集・調査分析を整理し、結実させることを目指している。これに加え、上記の4つめの視点である(D)博物館における視覚資料の扱いに関する問題に取り組み、その成果は、8月に開催される予定であった18th International Conference of Historical Geographers(第18回国際歴史地理学会)にて発表し、国内外の研究者と意見交換をおこなうこととしていたが、開催国内での新型コロナウイルス感染症の収束のめどが立たないことから、学術会議の開催は中止の決定がなされ、研究計画の変更を余儀なくされる事態となった。そこで、当初計上していた国際会議に係る渡航費については、昨年度、十分に行えなかった資料収集や視察調査を目的とした各分担者の国内旅費、および上記の(D)に関わる研究素材として、株式会社紙嘉(京都市東山区)所蔵の版木資料の撮影委託費に充てるように研究計画を変更している。 本年度の研究成果として、学術雑誌への寄稿等が計5本、国際学会での報告が1本、国内発表が1本、書評1本などがあげられ、研究は推進したと評価できる。 しかし一方で、国内においても依然として新型コロナウイルス感染症の感染防止に係る所属校の出張や集会開催に対する規制、視察調査の対象施設の利用制限等が続いたため、本研究を進める上で重要な調査が制約を受ける場面も多くあったといわざるを得ない。そこで、研究視点(D)に関わる視察調査や資料撮影の委託、その成果を公開する佛教大学宗教文化ミュージアムでの展示実践や公開シンポジウムの開催等を次年度に持ち越すこととし、2022年度への本件研究の延長申請をおこなった次第である。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、2021年度に引き続き、研究視点(A)絵画・写真にみる構造や技法の問題、(B)地図による3次元の表現に関する問題、(C)東洋美術史研究を踏まえた空間表現の問題に対して各分担者が取り組む中で得られた知見を研究集会にて集約し、研究内容とその成果の総括を進める。(D)博物館における視覚資料の扱いに関する問題については、株式会社紙嘉所蔵の版木資料の画像化、データベース化を進め、今後の視覚資料研究に資する研究素材としての整理を目指す。そのうえで、本研究拠点である佛教大学宗教文化ミュージアムにおける視覚資料の展示実践と、視覚資料、とりわけ地理写真や古写真による場所の表現に関する議論を中心とした公開シンポジウムの開催を通じて、研究成果の一端を公開する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究グループが国際学会での研究発表の機会として想定していた、8月にリオデジャネイロ(ブラジル連邦共和国)にて開催される予定となっていた18th International Conference of Historical Geographers(第18回国際歴史地理学会)が、ブラジル国内での新型コロナウイルス感染症の収束のめどが立たないことから開催中止となり、研究計画の変更を余儀なくされた。また日本国内においても、蔓延流行にともなう行政措置に係る調査出張の規制やアルバイト雇用の自粛などにより、予定していた必要経費の支出が難しい状況が続いたため、次年度使用額が生じた次第である。 また、株式会社紙嘉所蔵の版木資料の調査、撮影業務委託等に係る日程調整の結果、2021年度中の実施が行えず、次年度の実施とせざるを得ない状況が生じることとなった。 上記の理由から次年度に使用することとなった研究費は、新型コロナウイルス感染症の状況に留意しつつ、各研究分担者の資料調査および学会参加旅費として使用するほか、版木資料に関する専門業者への撮影委託費、資料整理に係るアルバイト費等に使用する予定である。
|