研究課題/領域番号 |
19K01200
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
辻 貴志 佐賀大学, 農学部, 特定研究員 (30507108)
|
研究分担者 |
廣田 勲 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50572814)
稲岡 司 佐賀大学, 農学部, 名誉教授 (60176386) [辞退]
藤村 美穂 佐賀大学, 農学部, 教授 (60301355)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 水田漁撈具 / 筌 / 物質文化 / ラオス / 水田漁撈 / タケ |
研究実績の概要 |
2020年度もまた、コロナウイルスの影響により、ラオスでの現地調査が叶わなかった。よって、2020年度の研究は、国立民族学博物館に収蔵されているラオスの水田漁撈具の熟覧調査を行い、ラオスの水田漁撈の文化と生態に関する情報をモノを通して明らかにすることを目指した。具体的には水田漁撈具の中でも「筌」に焦点を当てた物質文化的手法による調査を行った。ラオスの水田漁撈および水田環境を理解するにあたり、水田漁撈具は重要な文化的要素となってくることから、本研究を本科研と結びつけて展開する意義は大いに認められる。本研究の当初の目的として、ラオスの水田漁撈民オイの生活と社会環境変化について究明することを掲げており、当初の研究目的と大きくぶれることはない。むしろ、手近にあるものから、課題を解明していくことが現状では必要であり、ラオスでの現地調査ができない根本的な問題を解消し、民族誌を記述していくための方向の転換が求められている。ラオスと日本でのコロナウイルス騒動が収束しだい、ラオス調査を鋭意開始する予定であり、現地調査でしか得られないデータを収集することに期待を込める。ラオスへの入国が困難な場合は、現地のカウンターパートの職員に依頼し、調査票調査並びにインタビュー調査を代わりに行ってもらうことで遠隔調査を行うことを視野に入れている。遠隔調査については、研究代表者はそのシステム開発に携わった経緯があることから導入にあたり大きな問題はないと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウイルスの影響で、ラオスでの現地調査が依然としてできない状態である。しかし、国内で行える調査研究として博物館に収蔵されているラオスの水田漁撈具の調査を展開し、その成果を論文として投稿し、また国際学会で発表する予定であり、やや遅れているものの一定の成果を出しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度もラオスでの現地調査はコロナウイルスの影響で難しい状況である。本科研を繰り越すことで、来年度に現地調査を持ち越す予定である。現地調査が引き続き難しい場合は、博物館の収蔵資料、文献をもとにラオスの水田漁撈に関する基礎的情報に関する報告書を提出する。また、国際学会での発表も行うことで、国際的に進捗状況を発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスの影響により、計画していたラオスでの現地調査が今年度は不可能となった。よって、ラオス現地調査を次年度に繰り越さざるをえない状況となった。繰り越した助成金は、次年度に予定しているラオス現地調査に充てる計画である。本プロジェクトは、ラオスでの現地調査を骨子としていることからも、計画どおりの成果をあげるためにもラオスでの現地調査の推進のために助成金の繰り越しをぜひとも必要とする。
|