• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

タイ北部山地先住民のエスニック・セキュリティとその最適化に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01203
研究機関東京都立大学

研究代表者

綾部 真雄  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (40307111)

研究分担者 白川 千尋  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (60319994)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードタイ / 先住民 / リス / セキュリティ / 文化振興 / ポリティクス / アクションリサーチ / 儀礼
研究実績の概要

2023年度は、8月末から9月初旬にかけての15日間、3月下旬の7日間に亘っての2回の現地調査(タイ)を研究分担者の白川氏(大阪大学)と共同で行ったほか、その成果の一部を10月にインド・デリーで行われたIUAES(国際人類学民族科学連合)の本大会において公表することを得た。
2023年の8月から9月にかけての現地調査においては、メーホンソーン県内の対象村においてフィールドワークを行い、研究代表者のために執り行われた招魂儀礼に参加したほか、主として2023年5月に行われた下院総選挙の村内での動向についての聞き取りを実施した。また、それに併せて先住民のNGOワーカー、社会活動家、選挙活動従事者らへの各村内でのインタビューを実施し、タイにおける先住民運動と国政との関連が、村落レベルの文化的セキュリティとどの程度の相関を持つかについてを把握することに努めた。
2024年3月に行った現地調査においては、タイにおけるリス内部の文化復興・振興運動の概要と運動内部の社会的・政治的葛藤の現場に身を置くことを主眼にインタビューと参与観察を実施した。なかでも、2022年に新規に設立されたある特定クランの人々の主導による文化振興を目睹とした財団の顧問(=研究代表者)に就任し、その年次大会(3月25日)に内部者の立場で参加したことは、リスの人々にとっての文化的なセキュリティの現在的様態を知るうえで大きな意味を持った。
2023年10月には、2022年度までに得た一次資料と2023年の8月-9月期に実施した調査データの一部を用い、IUAESにおいて「Crafting a Way Out of Marginalization: The Lisu in the Thai Highlands and Vernacularly Embedded Sensemaking」という題目での成果公表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究開始2年目から新型コロナ感染症の影響により、現地調査をほぼ3年間に亘って実施することが不可能になり、結果的に2回の繰り越し申請を行って2024年度まで研究実施期間を延長することにした。2022年度には短期で1回の現地調査を行うことを得たが、当時はまだ新型コロナウィルス感染症による行動制限があり、十全な結果は得られなかった。ようやく2023年度からほぼ制限がないかたちでの調査を再開することを得、それ以降の調査・研究は順調に進んでいる。ただし、3年間の遅れを完全に取り戻すには至らず、2024年度に補完的な調査を行って最終的な成果報告に結び付けたいと考えている。
以上の理由により、「やや遅れている」という自己評価を行った。

今後の研究の推進方策

最終年度である2024年度には、いま一度メーホンソーン県内の対象村落におけるインタビュー、参与観察、能動的な関与(文化振興活動への提言等)を中心に置いた調査を実施することを計画している。これまでは、新型コロナ感染症の影響により、研究全体をリスにまつわる総体的な動きに関する把握にシフトせざるを得ない状況があったため、そこで得た結果をより草の根レベルでの人々の思惟や活動とリンクさせることで、具象性と俯瞰性の双方を併せ持った研究の推進に努めたい。

次年度使用額が生じた理由

当初申請した4年間の研究期間のうち、実質的に3年間に亘り新型コロナ感染症の影響により現地調査を行うことがかなわなかったため、2022年度に2023年度への繰越申請を行い研究を続行した。それでもなお3年間の渡航不可能期間を補うに足る十分な研究期間の確保には至らず残額が発生したため、2024年度にもう1年の研究期間を設けることとし、あらためて繰越申請を行った。
ただし、2023年度の航空運賃の高騰により執行額が当初予定を上回ったため、2024年度に執行できる残高はわずかである。したがって、2024年度夏期を目睹に1回のみのタイ現地調査を補足的に行う予定としている。残額はすべて海外渡旅費に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 現代タイ先住民事情-出来事史から読み解く「先住民」運動の誕生と変遷(2)-2024

    • 著者名/発表者名
      綾部真雄
    • 雑誌名

      タイ国情報

      巻: 58(1) ページ: 47-59

  • [雑誌論文] 現代タイ先住民事情-出来事史から読み解く「先住民」運動の誕生と変遷(1)-2023

    • 著者名/発表者名
      綾部真雄
    • 雑誌名

      タイ国情報

      巻: 57(4) ページ: 53-61

  • [学会発表] 公開シンポジウム・モデレータ「外国へつながる子供たちの教育と明日―ポーランドにおける移民・難民受け入れの現状から考える―」2023

    • 著者名/発表者名
      綾部真雄
    • 学会等名
      異文化間教育学会
  • [学会発表] Crafting a Way Out of Marginalization: The Lisu in the Thai Highlands and Vernacularly Embedded Sensemaking2023

    • 著者名/発表者名
      綾部真雄
    • 学会等名
      IUAES(国際人類学民族科学連合)
    • 国際学会
  • [図書] よくわかる文化人類学 第3版(第9章「民族とエスニシティ」分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      綾部真雄
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi