• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

「日本人の教会」をこえて:カトリック教会のフィリピン人など外国籍信徒に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関上智大学

研究代表者

寺田 勇文  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (20150550)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードキリスト教 / 移住者 / カトリック教会 / 外国籍信者 / フィリピン人 / ベトナム人 / 宗教
研究成果の概要

日本のローマ・カトリック教会(信者数44万人)では、近年フィリピン人、ブラジル人、ベトナム人など外国籍信者のミサ出席者が増えている。さいたま教区など日本人より外国籍信者が多い教区もある。ブラジル人、ベトナム人はそれぞれポルトガル語、ベトナム語のミサに出席する者が多いが、フィリピン人は各地の教会の日本語ミサに出席するケースが増えている。本研究では、こうしたカトリック教会の最近の状況に着目し、日本人中心の教会から、外国籍信者を迎えいれて多国籍、多文化の教会への転換が始まっていることを明らかにした。

自由記述の分野

文化人類学、宗教人類学、フィリピン研究、キリスト教研究

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口減少、各種の労働人口不足などにより、現在の日本では外国人の労働力への大きな期待が生まれているが、外国人技能実習制度に見られるように、外国人との共生の実現には様々な課題がある。本研究が対象とするカトリック教会の場合、日本人信者と外国籍信者の間では礼拝のスタイル、文化、価値観の相違は見られるが、両者は共通の信仰、宗教的世界観を保持しており、日本における外国人との共生を考える上で一つのモデルを提供する可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi