研究課題/領域番号 |
19K01230
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
石本 敏也 聖徳大学, 文学部, 准教授 (00406745)
|
研究分担者 |
松田 睦彦 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40554415)
卯田 宗平 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, 准教授 (40605838)
磯本 宏紀 徳島県立博物館, その他部局等, 専門学芸員 (50372230)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 継承 / 生業 / 機械化 / 経験知 |
研究実績の概要 |
本研究は、生業従事者が生業遂行にあたりどのようなコストを抱えつつ手元の生業知識を用いモチベーションとして生業遂行を進めていくのか、その調整過程の解明を考察するものである。具体的には、多様化する第一次産業を「ポスト専業化時代」として捉え、顕在化する生業の知のマネジメント(「経験知」)を把握する。この視角に基づき、既存研究では未だ十分な実態把握が少ない機械化も含めた生業実践を捉えていく。本研究のコストとモチベーションを軸とした生業実践の考察は、生業の機械化等眼前の現象を直視できなかった従来の生業研究に有効な新視角を提示し、その成果は行政による農山漁村にむけた種々の取り組みにも具体的な提言を可能にするものである。 本年度は、個々の最終年度報告会を開催し議論を踏まえ研究の深化をおこなった。その研究成果として、本研究では以下の二点を明らかにした。一点は、現代の第一次産業をポスト専業化時代として位置付け、生業と機械化との緊密な関係を見出したこと、二点は現代の第一次産業下における機械化の多様な受容の実態把握である。この二点に基づき個々が研究成果の公表をおこなった。加えて、研究代表者は、研究協力者である久保康顕、村上弘子とともに、資料集『百万遍人別帳 津川下田町 諸掛表 明治元年-明治四十五年』を作成した。これは約二百年間継承された文書の整理をおこなった上で明治元年から四十五年に着目し、近代化のなか、行事がコストを伴いながらおこなわれ得たことを明らかにした。
|