• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ドイツ民主共和国における法学の政治的誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関東京大学

研究代表者

西川 洋一  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (00114596)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードドイツ民主共和国 / 法学 / 社会主義統一党
研究成果の概要

初期のドイツ民主共和国では、社会主義統一党及びそれにより指導された国家官僚制が、マルクス主義的な法学研究者養成、大学人事、雑誌を中心とする出版のコントロール、教科書政策、法学に関する大規模なカンファレンスの開催等の手段により、国家・社会のラディカルな社会主義化に資する法学の樹立に努めたが、弁証法的唯物論に定礎された法学理論の形成と、極めて具体的な社会主義政策実現のための実用的な法理論確立という目標を同時に達成することは困難であり、法学は常に批判の対象たり続けた。そのため、歴史学と異なり、国家消滅後も評価される成果を残すことができなかった。

自由記述の分野

西洋法制史

研究成果の学術的意義や社会的意義

「市民的」法体制をラディカルに批判したドイツ民主共和国の法と法学の研究は、西欧型リベラル・デモクラシーがその圧倒的にドミナントな地位を徐々に失いつつある現在、我々が将来の体制的選択肢について考えるために、一つの失敗例を提供している。そこで政治が法学をどのように誘導しようとしたのかを解明することによって、今後の法学研究において注意しなければならない点を知ることが出来る。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi