• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

幕藩体制下における刑法文書の相関性と法概念の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 19K01250
研究機関熊本大学

研究代表者

安高 啓明  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30548889)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード刑法草書 / 熊本藩 / 細川重賢 / 徒刑
研究実績の概要

熊本藩刑法草書と関係する法制史料の調査を行なうにあたり、まず、永青文庫資料で重要とされる刑法草書の分析を行った。永青文庫本の刑法草書は既に活字化されており、その性格付けや編纂過程が明らかにされている。本年度の調査としては、刑法草書の原本との突合を中心に行なったとともに、「例」や「盗賊」といった関係する法制史料の相関性について分析した。また、熊本藩法制史料の全体構造と、裁判部局である刑法方がどのようにこれを活用していたのかを明らかにした。俯瞰的に熊本藩法制史料をとらえることができたため、次年も引続き永青文庫に残る法制史料を調査していきたい。
また熊本藩筆頭家老の松井家に伝わる刑法草書と関連資料の調査を行なった。熊本大学附属図書館にある松井家文書には熊本藩法制史料と関連するものが含まれており、その一部の撮影を行なうことができた。残りの史料撮影と資料分析は次年度に引き継ぐが、永青文庫の法制史料を意識した文書群になっていることが明らかにすることができた。熊本・八代を包摂して、熊本藩内でどのような法体系が構築されていたのかを引き続き検証していく。
熊本藩以外として佐賀藩鍋島家の調査を行なった。刑法草書の写本の調査はもとより、徒刑にまつわる文書が現存している。熊本藩法制と比較する上で、両文書は重要なものであり、徒刑に関しては、佐賀藩の独自性も垣間見られた。その成果は、2020年度中に発表する予定で準備している。
1年目は熊本を中心に東京および近県の調査に留まったが、法典調査はもとより実体刑法の分析も行なうことができた。また江戸にどのように伝播していったのかも把握することができたため、2020年度さらに調査を進めていくことができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は熊本藩法制史料の全体像を把握する予定でおり、永青文庫史料の調査を主に考えていた。しかし、松井家文書にも関連史料があることが確認でき、より俯瞰的に熊本藩法制を調査することができた。また、熊本藩法制史料の構造を2019年度に示すことができたのは大きな成果だった。熊本藩ばかりでなく、佐賀藩を比較検討することができた点も次年度につながるものとなった。本年度は徒刑に着目したがそれ以外の類似法制にも着目していきたい。本格調査には至らなかったものの江戸や久留米など、伝播地域を把握することができたことも上記の理由として挙げておく。

今後の研究の推進方策

今後の計画として次の通り考えている。
1.熊本藩徒刑と佐賀藩徒罪の比較検討:熊本藩法制の特徴は徒刑の導入である。これは近代的刑罰として位置付けられており、各藩で模範とされていった。同じく徒を導入した藩である佐賀藩を対象にした比較研究を行ない、通底される刑政概念を検討していき、その成果を2020年度に発表する。
2.刑法草書の伝播構造:刑法草書は松井家、鍋島家のほか、国立国会図書館所蔵本もあることが確認できた。それぞれにどのような相違点がみられ、特色があるか。史料学的観点から検証し、2021年度中に成果を公表できるように準備を進めていく。
3.宝暦の改革の研究:細川重賢が実施した宝暦の改革は、熊本藩法制の基盤をつくったものである。その全体像を詳らかにすることは、行政と司法が未分離の近世社会において重要なことである。宝暦の改革前後の熊本藩政を含めて宝暦の改革の本質を検討していく。なお、細川重賢に着目した成果を事業期間内に公表したい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 熊本藩における入墨者の社会復帰制度2020

    • 著者名/発表者名
      安高啓明・長屋佳歩
    • 雑誌名

      法史学研究会会報

      巻: 23 ページ: 102-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 御穿鑿所引取書達控(抄録)(2)2020

    • 著者名/発表者名
      安高啓明・川端駆
    • 雑誌名

      永青文庫研究

      巻: 3 ページ: 41-63

  • [雑誌論文] 史料紹介「除墨帳(1)」2020

    • 著者名/発表者名
      安高啓明・長屋佳歩
    • 雑誌名

      西南学院大学博物館研究紀要

      巻: 8 ページ: 89-142

  • [雑誌論文] 刑法草書の運用と罪状認定過程ー盗賊・倉庫堅完を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      安高啓明
    • 雑誌名

      熊本史学

      巻: 100 ページ: 75-92

    • 査読あり
  • [学会発表] 江戸時代中期における長崎奉行所の司法管轄の変容―他領他支配者の処分と預地の支配2020

    • 著者名/発表者名
      安高啓明
    • 学会等名
      比較国制史研究会
  • [図書] 長崎出島事典2019

    • 著者名/発表者名
      安高啓明
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      柊風舎
    • ISBN
      9784864980661
  • [図書] 幕藩法の諸相2019

    • 著者名/発表者名
      藩法研究会
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762942303

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi