• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

行政法と刑事法の交錯領域の統一的・体系的考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関京都大学

研究代表者

仲野 武志  京都大学, 法学研究科, 教授 (50292818)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード行政法 / 行政作用
研究成果の概要

本研究では、第一に、制裁の性格を有する行政上の公表、第二に、防衛出動時の武力行使その他の実力行使、第三に、制裁の性格を有する金銭に関する規定の国への適用を取り上げた。第一の領域については、利益的公表、不利益的公表及び中立的公表という類型を用いて、法律で定めなければならない事項に当たるか等の問題を解明した。第二の領域については、狭義の管轄権と広義の管轄権の概念を定立した上、刑事法における正当防衛、緊急避難、共同正犯等の理論がどのように行政法に摂取されたか等の問題を解明した。第三の領域については、どのような処分等に関する規定がどのような理由により国に適用されるか等の問題を解明した。

自由記述の分野

行政法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究のうち、第一の領域に関しては、行政上の公表を行政法総論の理論体系においてどのように位置付けるかを示したという理論的な意義があるほか、行政上の公表に関する具体的な紛争状況に応じて、どのような訴えを提起すべきかを示したという実践的な意義がある。第二の領域に関しては、そもそも行政法学者がほとんど考察してこなかった自衛隊の実力行使を体系的かつ学際的に考察した点で、全く独創的な業績といえる。第三の領域に関しては、国に対する法令の適用というこれまた行政法学者がほとんど考察してこなかった問題について、全ての実定法に目配りした上で分析のための視座を打ち立てた点で、理論的かつ実践的な意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi