研究課題/領域番号 |
19K01328
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
青柳 由香 法政大学, 法学部, 教授 (60548155)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 公共調達 / 競争 / 市場 / 経済活動 |
研究実績の概要 |
研究成果として、「公的主体等による購買行為に対する競争法の適用」土田和博他編『金井貴嗣先生古稀祝賀論文集 現代経済法の課題と理論』(弘文堂、2022年)を公表した。 公共調達の方法(入札等)についての検討を進めた。本研究課題に係るこれまでの研究を基盤に、特に公共調達がもたらす市場における競争制限効果に関する検討をおこなった。 また、EUにおける現行の公共調達制度が、いかなるものであり、どのような競争法的観点を有しているかを検討し、また、先行研究を対象ととして欧州に見られる学説の状況を概観し、本研究課題に密接なものを取り上げ精査した。特に、現行制度への批判等をおこなう学説は重点的に精査することとした。公共調達が実施される際の各段階ごとに、公共調達制度が異なる競争制限的な影響をもたらしうる等の知見を得た。各段階に焦点を当てたより詳細な議論を行う政策文書・論文等に触れていきたい。 また、本研究の基盤となる国家の競争中立性の概念一般および問題が生ずる場面・理由・セロリーオブハーム、これに関連する国際的な取組および各国の立法状況について調査・検討を行った。検討においては、特に、OECD(経済協力開発機構)による競争中立に関する勧告等の取り組み、およびオーストラリアにおける立法を詳細に取り上げた。これにより、日本の状況の位置づけも可能となった。以上の検討の結果については、近日中に論文として取りまとめ、成果として公表したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究課題全体に関する事例や文献の収集、および精読等が順調に進んでおり、全体の進捗としてはおおむね順調であるといえる。 他方で、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大を理由に、海外での文献収集(日本で収集することが困難な文献を対象とする)ができておらず、また、欧州の研究者とのディスカッションは、従前より交流がある研究者とのZoom会合のみとなっている。文献収集をすすめ、かつ、より多くの研究者との意見交換をすることで、広い知見および最先端の議論・問題意識を反映させた研究を実現していきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、ひきつづきEUにおける制度等を素材にしつつ、本研究課題において明らかにしようとしている点である、(1)公共調達が市場競争を歪曲するセオリーオブハーム(悪影響のメカニズム)、(2)公共調達においてどのような規制が競争政策上適切だと考えられているか、(3)EUの法制度からの示唆を受けて、日本の規制に対してどのような修正がなされるべきか(日本とEU の比較法的検討)について、取組みを継続する。 前年度に引き続き本研究の基盤となる国家の競争中立性の概念一般および問題が生ずる場面・理由・セロリーオブハーム、これに関連する国際的な取組および各国の立法状況について調査・検討を行う。 以上の検討は、成果として論文や研究会・学会報告として公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの世界的拡大により、国内・国外ともに出張ができなかった。状況が変わり次第、すみやかに計画していた出張を実施したい。
|