• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

就労支援を受けた刑事施設等出所者の就労維持に関する心理-社会的要因

研究課題

研究課題/領域番号 19K01342
研究機関千葉大学

研究代表者

東本 愛香  千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 特任講師 (00595366)

研究分担者 西中 宏吏  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (30568788)
五十嵐 禎人  千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 教授 (40332374)
後藤 弘子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (70234995)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード就労支援 / 出所者 / 保護要因 / 心理社会的要因 / 就労維持
研究実績の概要

本研究は、刑事施設等出所者の就労維持に関わる要因について、出所者を対象とした調査により心理社会的視点で検討することを目的としている。
当該年度は、引き続き文献調査を行うとともに、国内外の研究者とのオンライン形式での意見交換、実践者からの意見聴取を行った。加えて刑事施設において、就労の保護要因としての役割を検討し、生活安定を意識した面接を実施した。リスクアセスメントの視点、強みを生かした出所後の支援計画の方向性について、本人、職員とともに検討し、国内外の学会において報告した。就職先が決定しているということにのみならず、出所者の出所時までの間にサポートの存在が意識されているか、出所後の生活環境および所持金の状況の影響も示唆された。
また、更生保護施設、地域生活定着支援センター、自立準備ホームなど出所者の生活および雇用に関わる支援者、出所前後の支援を担う保護司との意見交換も行った。特に住居支援の不十分さが指摘された。加えて、協力雇用主からは、就職先の決定のみならず、「日々の暮らし」の習慣が根付くこと、その中で、「本人の目標」や「人生の価値」に関する認知的な側面の影響が生活維持、強いては就労維持に重要であることが指摘された。
質問紙を用いた調査については、これまで対面でのリクルートが困難であったが、自立準備ホーム、協力雇用主の協力を得て、今年度は32名の出所者からの回答が得られた。回答結果を受け、新型感染症の影響から社会経済が滞っている現状下における支援の課題についても対応策を検討していく準備も整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分担者や協力者との打合せについては、感染状況に応じて対面を実施することができた。し かし、新型感染症予防的措置の影響はいまだ継続していた状況もあり、調査対象者のリクルートが可能になったのは当該年度後半であった。データ収集が可能な状況となり、調査協力者のリクルートも進んでおり、研究当初の予定に戻りつある状況である。研究機関の延長申請を行っており、予定より遅れている。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、さらに協力雇用主の協力のもと調査協力者に対して郵送による調査を行う。支援者からの意見を反映した質問紙の内容により、出所者の生活環境にも重きをおいた就労支援の実情、課題について明らかなることが想定される。さらに、調査結果をもとに協力雇用主、自立準備ホーム、社会福祉士の協力を得て、就職先の紹介にとどまらない、保護要因、維持要因の強化に寄与する介入を提案し、新たな就労・生活支援プログラムの作成のための基礎作りを行う。

次年度使用額が生じた理由

調査協力費を計上してい型るが、これまで新型感染症の影響により調査が困難であり支出が滞っていた。しかし当該年度から協力者のリクルートが可能となり、謝金支払いが生じ始めた。すでに32名分を支出したが、当初予定の調査者数を終了できなかった。すでに調査協力の見込みが立っており、謝金が必要である。さらに、分析結果を国内外の学会において報告するための旅費に加え、結果のまとめを作成するため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 責任能力の判定と処遇のためのアセスメント‐刑事責任能力鑑定と 医療観察法鑑定をめぐって‐2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐禎人
    • 雑誌名

      司法精神医学

      巻: 17 ページ: 24‐32

  • [雑誌論文] 司法精神保健における対話の取り組み-刑事施設における関わりの中で-2022

    • 著者名/発表者名
      東本愛香
    • 雑誌名

      52‐55

      巻: 37(10) ページ: 1075-1080

  • [雑誌論文] 「あるべき法規範」とサイエンス―少年法改正と刑法性犯罪規定改正をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      後藤弘子
    • 雑誌名

      司法精神医学

      巻: 19 ページ: 1‐8

  • [雑誌論文] 特定少年という少年 : 少年法改正と社会の責任2022

    • 著者名/発表者名
      後藤弘子
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1265 ページ: 52‐55

  • [学会発表] 出院者の支援に関するクライシスプランを用いた実践事例2022

    • 著者名/発表者名
      東本愛香 , 西中宏吏 , 野村照幸 , 五十嵐禎人
    • 学会等名
      日本司法精神医学会大会
  • [学会発表] Use of Crisis plans for juveniles -toward reintegration into community‐2022

    • 著者名/発表者名
      Aika Tomoto
    • 学会等名
      22th Annual Conference of the European Society of Criminology
    • 国際学会
  • [図書] 更生保護 性犯罪における再犯防止に向けた処遇2022

    • 著者名/発表者名
      日本更生保護協会
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      日本更生保護協会
  • [図書] 公認心理師ベーシック講座 司法・犯罪心理学2022

    • 著者名/発表者名
      原田 隆之、森田 太樹、浦田 洋、岡田 裕子、野村 和孝、蒲生 裕司、嶋田 洋徳、浅見 祐香、寺田 孝、有野 雄大、岩見 広一、西中 宏吏、相澤 雅彦、田部井 三貴、山田 英治
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-517486-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi