• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

イノベーション促進システムとして知的財産法の役割と関連法制度・市場との協働

研究課題

研究課題/領域番号 19K01422
研究機関神戸大学

研究代表者

前田 健  神戸大学, 法学研究科, 准教授 (80456095)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード知的財産法 / 特許法 / 著作権法 / 薬事規制
研究実績の概要

令和2年(2020年)度には、前年度に引き続き、いくつかの研究成果を発表することができた。
第1は、医薬イノベーションにおける特許法の役割と医薬品規制との協働に関する研究である。このテーマに関しては、医薬品特許に係る判例評釈を公表するとともに、日本の現在の制度の概要を整理し、問題点を総説する論文の公開を準備している。同論文については研究会における口頭発表をすでに実施し、そこでの指摘を踏まえたうえで公開をする予定である。
第2は、著作権法の制度設計に関する研究である。平成30年著作権法改正により創設された柔軟な権利制限の意義や著作権者に保護される利益の意義についての研究や、近時の海賊版対策立法の意義についての研究を実施し、すでにいくつかの論文を公表した。次年度以降、公開を準備している論文もある。
第3は、近時のIoT技術の発展に伴う、IoT関連技術の特許保護に関する研究である。ビジネス方法に係る発明の特許性について、発明該当性及び進歩性要件について研究を行い、これも現在論文の公開を準備している段階にある。
さらに、新たなネットワーク上でのこれらの発明を利用したビジネスモデルの進展を踏まえて、IoT関連特許の権利行使にまつわる問題への研究も着手した。これについては、まだ実績に結びついた部分は少ないが、クローズドな研究会において、まずは特許権侵害の損害額算定に関わる問題について報告し、さらに研究を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年(2020年)度当初は、コロナ禍のため研究計画の変更を迫られた。しかし、その後、オンラインによる他研究者との学術交流の体制を整えることができたため、ある程度、必要な体制は確保することができた。

今後の研究の推進方策

既に着手した具体的な研究テーマが複数あるため、当面は、執筆中のそれらのテーマに関する論文の公表に注力しつつ、発展的なテーマについての研究を引き続き進める。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により出張が抑制されたため。次年度以降、オンライン化の経費に使用するとともに、可能になり次第出張経費に充てる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 対象物を新着眼の特性で特定したクレームの特許性 : 発見かそれとも発明か? : 機能的に表現された抗体の発明のサポート要件及び進歩性要件を題材として2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 70(1) ページ: 63-116

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 侵害コンテンツのダウンロード違法化2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92(8) ページ: 84-90

  • [雑誌論文] データの集積・加工の促進と知的財産法によるデータの保護2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73(8) ページ: 201-216

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 侵害主体論2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34 ページ: 84-91

  • [雑誌論文] 柔軟な権利制限規定の設計思想と著作権者の利益の意義2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      同志社大学知的財産法研究会編『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: 0 ページ: 224-245

  • [雑誌論文] 特許明細書・出願過程における虚偽の開示の取り扱い2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 雑誌名

      片山英二先生古希記念論文集『ビジネスローの新しい流れ』

      巻: 0 ページ: 509-526

  • [学会発表] 「AIをめぐる知的財産法学の最前線」2021

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      「AIをめぐる法学の最前線─AI・ビッグデータ・プライバシー」
  • [学会発表] 公開 創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の協働2021

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      パブリック・ドメイン研究会
  • [学会発表] 我が国における間接侵害規定の運用実績と評価2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      パブリック・ドメイン研究会
  • [学会発表] 「リツイート事件判決を語る-事案と最高裁判決の紹介」2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)
  • [学会発表] 進歩性要件の意義と判断の方法2020

    • 著者名/発表者名
      前田健
    • 学会等名
      日本工業所有権法学会
  • [図書] 図録 知的財産法2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健、金子 敏哉、青木 大也
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358586
  • [備考] 神戸大学 研究者紹介システム

    • URL

      https://kuid-rm-web.ofc.kobe-u.ac.jp/profile/ja.d52e76122313220c520e17560c007669.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi