研究課題/領域番号 |
19K01439
|
研究機関 | 岡山商科大学 |
研究代表者 |
宍戸 圭介 岡山商科大学, 法学部, 教授 (10524936)
|
研究分担者 |
粟屋 剛 岡山商科大学, 法学部, 教授 (20151194)
加藤 穣 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20727341)
張 瑞輝 名古屋経済大学, 法学部, 准教授 (70732246)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 診療拒否 / 応招義務 / 臓器移植 / メディカル・ツーリズム |
研究実績の概要 |
本研究は、診療拒否の許容性の問題に関して考察を及ぼすものである。従来、診療拒否の問題としては、①緊急性がありかつ②重大な損害の発生(患者の死亡)などがあるケースがほとんどであった。しかし、近年は、上記①及び②を欠く、いわば「新しい診療拒否」の事案が登場している。 我々は、その具体的な問題につき、調査・検討を行う研究計画を有していた。しかし、令和3年度もコロナ禍の影響を大きく受けた。前年度に引き続き、海外調査は断念せざるをえなかった。また、学会報告についても、国際学会につき、現地へ赴いて実施することはできなかった。一方で、この間には、各種学会・研究会のオンライン(ないしはハイブリッド)化も相当程度進められてきた。個人的に、(1)研究会での報告依頼を受けたほか、チームとしても、(2)自前の研究会に加えて、全国的な学会である(3)第33回日本生命倫理学会(令和3(2021)年11月27日・28日)において、公募セッションを開催することがかなった。 (1)「海外渡航移植を考える 」(関西医事法研究会、令和3(2021)年5月15日) (2)科研研究会(第8回釧路生命倫理フォーラム、令和3(2021)年8月27日(金)):研究分担者より研究報告「緊急医療における近親者の同意と診療拒否の限界~中国民法典1220条を手掛かりとして~」を受けたほか、下記学会シンポジウムに向けて入念な打合せを行った。 (3)公募シンポジウム「現代臓器移植のリアリティ」(第33回日本生命倫理学会、令和3(2021)年11月27日):研究代表者及び研究分担者による研究報告だけでなく、実際に渡航移植後に診療を拒否された(そして訴訟を提起した)元患者さんにもご講演をいただいた。現実に行われている渡航移植患者への診療拒否の問題について、広く意見交換を行うことを試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1.調査について:フィールド調査は、昨年度同様困難な状況となっている。令和3年度は、上記シンポジウムにおいて元患者さんから多くの情報を得ることができたが、数としてはもう少し情報を集めたいところである。 2. 理論研究について:研究分担者による成果が上がってきており、令和3年度においても、研究会やシンポジウムにおいて報告がなされたところである。 3.成果報告について:学会・研究会報告はこれまでにも定期的に行ってきたが、令和3年度は歴史ある日本生命倫理学会において、年次大会の公募シンポジウムを担当させていただくことができた。これにより、多くの方々に我々の研究活動とその成果を知っていただけたのではないかと考える。出版物としては、昨年度から持ち越しとなっていた判例評釈1本が、ようやく出版された。また、令和3年度には、これまでの研究成果をまとめた論考も執筆予定であったが、他業務に忙殺され、手をつけられない状況となっていた(いる)。研究分担者とも共同して、執筆を急ぐ。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の最終年度として、これまでの研究成果につき、一定程度のまとまりをもった論考を公表したいと考えている。英文誌への投稿も視野に入れている。投稿先については、いくつかの候補に絞っており、現在調整中である。なるべく早い時期に執筆を開始し、今年度中の掲載ないしアクセプトを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度には全国的な国内学会でシンポジウムを開催することができ、一定程度は、研究の成果報告を行うことができたと考える。一方で、残念ながら、論文等の出版物に関しては執筆が遅れている。令和4年度は、この作業のために「次年度使用額」を執行する予定である。
|