研究課題/領域番号 |
19K01442
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06010:政治学関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | social media / Twitter / political communication / whaling / comfort women / Tokyo Olympics / polarization / Japanese politics |
研究成果の概要 |
日本の政治家及び彼らのフォロワーが利用しているツイッターアカウントのデータベースを構築した。それを使い、政治に関する日本のオンライン情報交換ネットワークの構造を明らかにし、そして政治家及びそのフォロワーの各政策課題に対する関心度や意見を調査することが可能になった。日本の南極海における「調査捕鯨」が2018年で終了した後、国内外におけるソーシャルメディアにおける日本の捕鯨に関する関心度が減少した。そのため、対立が激しい「慰安婦問題」、そして東京五輪開催の是非に関するオンライン論争も分析の対象にした。現在、2本の学術論文が編集段階にあり、今後、プロジェクト全体の成果をまとめる書籍を執筆する。
|
自由記述の分野 |
political science
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This research offers insights into polarization in Japanese politics. It shows how international communication on polarized issues takes place on a micro-level, which has implications for cultural diplomacy. The database allows further investigation of online political communication.
|