• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

世界秩序構想としての「翻訳」の意義に関する政治社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01475
研究機関九州大学

研究代表者

施 光恒  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (70372753)

研究分担者 柴山 桂太  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (30335161)
佐藤 慶治  精華女子短期大学, その他部局等, 講師 (10811565)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードナショナリズム / ポスト・グローバリズム / ポパー / 批判的合理主義 / 新自由主義批判
研究実績の概要

令和4年度は、コロナ感染症の影響が残ったこともあり、総括的シンポジウムの開催を見送った。しかし、いくつかの論考を書くことができた。また個別の学会などでは成果報告を行うこともできた。
例えば、5月に政治思想学会第29回研究大会(於・明治大学)において施が「ポスト・グローバリズムの世界秩序の探求――カール・ポパーのナショナリズム論に対する批判的検討を手がかりとして」という題目で報告した。また、この報告での質疑応答の結果などを加筆し、『政治研究』第70号に査読付きの論文として発表した。ポパーの批判的合理主義の観点から、批判的吟味の最適な場とは、実はネイションを軸とする世界秩序ではないだろうかということについて検討した論文である。「翻訳」を通じた多くの普通の人々の批判的吟味への参加とその意義、およびそこからネイションの自決の理念が導き出しうること、などについて論じた。
また施は、9月には「日本の文化的特徴から導き出される人権論の構想――『日本型リベラリズム』に向けての序論的考察」という報告を、比較文明学会九州支部(於・西南学院大学)で行った。欧米で定式化された人権規範が日本の文化的文脈でどのように「翻訳」されてきたかについて、また「日本型」のリベラリズムの構想について、様々な分野の研究者が集うなかで発表し、意見を伺った。
柴山は、さまざまな媒体において、ウクライナ戦争などの現在の世界情勢を踏まえたうえで、新自由主義グローバリズムのもたらした諸問題の分析や検討を行った。また、研究の次の段階であるポストグローバリズムの世界のなかでの新しい「日本型」秩序の検討のための手掛かりとしてのいくつかの論考を発表した。
研究期間の令和5年度までのさらなる延長が幸いにも認められたため、令和5年度に本研究全体のまとめとしてシンポジウムや著作の発表を行い、成果の検討および社会的還元に努めたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナの影響が残ったこともあり、予定していたシンポジウムなどを行うことができなかった。研究期間の次年度(令和5年度)への延長が認められたため、令和5年度に十分な準備のうえ実施したい。

今後の研究の推進方策

研究成果のまとめ、および点検としてのシンポジウムの開催、および共著の本の発表を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルス感染症の影響が残ったため、予定していたまとめのシンポジウムの開催を次年度に見送ったため。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ポスト・グローバリズムの世界秩序の探求――カール・ポパーのナショナリズム論に対する批判的検討を手がかりとして2023

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 雑誌名

      『政治研究』

      巻: 70 ページ: 30-69

    • DOI

      10.15017/6777115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新自由主義から新重商主義へ2023

    • 著者名/発表者名
      柴山桂太
    • 雑誌名

      表現者クライテリオン

      巻: 29 ページ: 183-189

  • [雑誌論文] 「新世界内戦」下で直面する経済危機2022

    • 著者名/発表者名
      柴山桂太
    • 雑誌名

      Voice

      巻: 540 ページ: 90-99

  • [雑誌論文] グローバル化時代の戦争2022

    • 著者名/発表者名
      柴山桂太
    • 雑誌名

      人環フォーラム

      巻: 41 ページ: 2-10

  • [学会発表] 「グローバル化時代の「戦争」」2022

    • 著者名/発表者名
      柴山桂太
    • 学会等名
      比較文明学会第40回大会
  • [学会発表] ポスト・グローバリズムの世界秩序の探求――カール・ポパーのナショナリズム論に対する批判的検討を手がかりとして2022

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      政治思想学会第29回研究大会
  • [学会発表] 日本の文化的特徴から導き出される人権論の構想――「日本型リベラリズム」に向けての序論的考察2022

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      比較文明学会九州支部
  • [学会発表] グローバル化は「進歩」「時代の趨勢」だと言えるのか――新自由主義的な通俗的歴史観を疑う2022

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      日本国史学会 第88回連続講演会
  • [図書] 新しい階級闘争――大都市エリートから民主主義を守る2022

    • 著者名/発表者名
      マイケル・リンド/施 光恒(監訳)、寺下滝郎(翻訳)/中野剛志、施光恒(解説)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      4492444718

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi