研究実績の概要 |
本研究には以下の三つの軸から展開する。(1)戦後日本の首相演説は、どのような概念メタファー(Conceptual Metaphor) (e.g., Lakoff 1993; Lakoff & Johnson, 1980, 1999, 2003)による認知フレーム(cognitive framing)を形成して有権者に支持を訴えてきたのか。(2)概念メタファーにより形成された認知フレームはどのような通時的変化を経たのか。(3)どのような社会的要因の影響を受けて通時的変化がもたらされたのか。 2020年は、各首相演説おいて用いられたメタファーを、6つの概念メタファー領域群((1)旅や経験、動きに関わる領域群(2)擬人化に関わる領域群(3)建物や構造に関わる領域群(4)自然に関わる領域群(5)戦いや競技に関わる領域群(6)ビジネスに関わる領域群)に分類し、それぞれの領域群の頻度と比率を算出した。また、これらのメタファー領域群のデータ・ベースを作成した。これにより、本研究の目的である、(1)各首相の概念メタファーの使用パターンと(2)その通時的変化を可視化する試みにおいて一定の成果を得た。 今後は、(3)これらのメタファー使用の変化をもたらした社会的要因を検証する。同時に、これらのメタファー使用がもたらす意味の拡大パターンを明らかしたい。
|