• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

帰納的推論モデルの選好進化モデルおよび心理的ゲーム理論への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K01540
研究機関筑波大学

研究代表者

福住 多一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (90375387)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードゲーム理論 / 意思決定理論 / 進化ゲーム理論 / 心理的ゲーム理論 / 限定合理性
研究実績の概要

本研究テーマである帰納的意思決定理論は、事例ベース意思決定理論と、従来の演繹的な意思決定理論のハイブリッド型モデルである。これらのハイブリッド型モデルの数理的特徴の精査と、その応用モデルでの振る舞いの基本をまとめ終えた。これらの研究成果は、すでに昨年度以前に、日本語による論文を出版しており、現在、より精度を高めて国際的な専門雑誌による公開の作業を進めている。
本研究テーマは、帰納的意思決定を心理的ゲーム理論や進化ゲーム理論に応用するという課題も合わせ持っている。特にこの応用研究が、当初の研究計画よりも遅れている。原因としては、帰納的意思決定モデルをゲーム理論に応用する際の基本的な設定が、アドホックな定式化の域を出ない点にある。進化ゲーム理論には帰納的な側面がそもそもあり、既存の学習モデルとの差異化が難しい点に研究進捗の遅れの要因がある。また心理的ゲーム理論もモデルのパラメータの恣意的な設定にモデル分析の結果が強く反応してしまうため、確度の高い一般的な結果までたどり着いていない。このような困難を克服すため、進化心理学に近い選好進化ゲーム理論や限定合理性の研究者たちとの共同研究セミナーなどを開催し、広く可能性を探ってきた。これらの成果を、現在、取りまとめつつ公表する作業も進めている。
ただし、より特定的かつ現実社会への応用モデルとして、繰り返しゲームの腐敗行動モデルに帰納的意思決定を用いたものは構築し終えている。国際学会での公表と、その後の雑誌などによる公開に向けた作業を遂行している。本研究計画はコロナ禍により上記の共同研究セミナー・打合せの頻度が低下してしまったこともあり、全般的に進行の遅れが生じた。期間の延長も検討したが、一旦、成果をまとめる作業に集中するという形で延長は取りやめた。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi