研究課題/領域番号 |
19K01545
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
安部 浩次 神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (40582523)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 実験経済学 / 行動経済学 / 社会的選好 / 不公平回避選好 |
研究実績の概要 |
令和2年度は、社会的選好の理論研究および実験研究に関する文献調査をすると同時に、パイロット実験のデータを詳細に検討した。その上で、必要な追加実験を設計した。 まず、パイロット実験のデータを詳細に検討したところ次のことがわかった。実験データのうち、既存研究と比較可能なものについて検討したところ、社会的選好やリスク選好に関する性差は既存研究と同じように観察された。また、測定した社会的選好に基づく異なる状況での予測の精度も既存研究と似たものであった。しかし、測定した社会的選好のパラメータに関する人口分布は既存研究と異なるものであるとわかった。 測定した社会的選好のパラメータに関する人口分布の既存研究との差は、異なる二つの既存研究の中間に位置づけられる形状をしていることがわかった。この既存研究のうちの一つは社会的選好にゼロ効果(他者に利得ゼロを与えることを避けたいという性質のために社会的選好パラメータが高めに測定されてしまうという効果)が起こっていると考えられるものであり、もう一つの既存研究はそのような効果が起こっていないと考えられるものである。 この観察をうまく説明するためにはゼロ効果を選択のスムージング効果(異なる類似の問題を一度に考えてもらう場合に選択を問題間で調整する効果)とうまく切り分けて考察する必要があると考えた。そのために上記観察が同じ被験者プールを用いても観察されるかどうかを検討するために、上述した既存研究の一つに対応する実験ともう一つに対応する実験を同じ被験者プールで実施するよう計画した。しかし、この実施ができなかった。コロナ問題の状況を考えるとしばらく実施はできないと考えられる。そこで得ているデータをより詳細に検討しているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
得ている実験データの検討から、社会的選好にゼロ効果追加実験の設計が遅れてしまったため、その実施が遅れてしまった。現在、コロナ問題を鑑みると実験室実験をしばらくは行うことができないだろう。そのため、得ているデータを詳細に検討することで観察したことが二つの効果の合成で起こっていることを検討しているところであるが、当初の予定からは遅れてしまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は、社会的選好の理論研究および実験研究に関する文献調査をすると同時に、前年度の結果を詳細に分析する。そして、これに加え、自身の所得が他者のそれより低いことに関する社会的選好のゼロ効果、選択のスムージング効果、そして新たに所得効果やハウスマネー効果などの効果を得ている実験データと追加実験で得られるデータで考察する。そして、これらの効果を説明しうる社会的選好の理論的研究を行う。得られた結果を適宜学会等で報告する。 令和4年度は、異なるフレームを与えた実験を用いてこれまでと同様の分析を行う。具体的に、これまでは利益フレームで記述された所得分布を用いて考察を行うが、当該年度は損失フレームで記述された所得分布を用いて考察を行う。これにより考察している社会的選好の特徴はこれらのフレームに対してどのような違いがあるかについて検討する。これまでの考察にこれらの検討の結果を合わせ、それを詳細に分析・総括し、成果の発表を学会発表、そして論文投稿により行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験設計が遅れてしまったため、その実施ができなかった。それに伴い実験実施で見込まれていた謝金などの予算を使わなかった。 この使用に関しては、翌年度に計画していたが実施できなかった追加実験を行う予定である。
|