• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

個人の効用関数の異質性を考慮した不平等分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01554
研究機関関西大学

研究代表者

中元 康裕  関西大学, 総合情報学部, 教授 (10552200)

研究分担者 三野 和雄  同志社大学, 経済学部, 教授 (00116675)
胡 云芳  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (30379466)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード不平等分析 / 経済主体の異質性 / 新古典派成長モデル / 分布関数
研究実績の概要

本年度も、家計の効用関数の異質性を考慮したマクロ動学分析を研究対象に、昨年度から継続しての研究となる。(1)非相似型の選好に着目した不平等研究の理論的考察、(2)相似型・非相似型に限定しない、一般的な効用関数を用いた多数の個人からなるラムゼイタイプの閉鎖経済による不平等分析の数値的考察、(3)国際貿易モデルにおける理論的考察をした。
本年度の研究実績は以下の通りである。(1)については、世界不平等の定義の再検討をしたが、非相似型の選好による理論的意味付けの難しさに直面した。そこで、再度、最新の研究のサーベイを実施し、モデルの修正の実施中である。(2)については、解析分析が終了し、数値分析も一定の成果を確認した。そこで、次年度は、その成果をまとめる。又、最新の研究を調査しなおし、この研究を更に深めることができないかを検討する。(3)については、"The Pareto distribution, asymmetric shape parameters, and equilibrium in an asymmetric Melitz model"を修正し、異なる分布関数で再計算を実施したが、解析分析の困難さから、思うような分析ができていない。この点については、数値分析を入れるなど工夫し、研究成果をまとめる。
又、新型コロナウイルスにより、本年度は対面での出張は行っていない。オンラインによる学会・ワークショップの参加はできており、関連する最新の研究を勉強した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度、家族の長期入院手術で研究開始が遅れたが、本年度も術後の通院・リハビリ等の対応で研究時間が当初考えていたほど、確保できなかった。単独研究については、予定より1年遅れたが計画を順調に進めることができた。一方で、共同研究については打合せの回数が少なく、昨年度の問題点の把握、改善について時間がかかった。

今後の研究の推進方策

2022年度は、閉鎖経済における不平等問題の成果をまとめる。又、国際マクロモデルにおいて、共同研究者と密に連絡を取り、解析分析の再検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスと家族の入院後の対応などで、国外・国内出張を一度も実施できず、当初計画予定より少ない支出となった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The impacts of temporary and permanent public health policies on HRQOL in a small open economy2021

    • 著者名/発表者名
      NAKAMOTO,Yasuhiro;KAWAGISHI, Taketo
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 13, 9866. ページ: 1-33

    • DOI

      10.3390/su13179866

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi