研究課題/領域番号 |
19K01619
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
瀧井 貞行 西南学院大学, 経済学部, 教授 (60311320)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 国際貿易 / 多国籍企業 / インドネシア / マイクロデータ |
研究実績の概要 |
初年度の目的は,分析のためのデータベースを整備することにあった。この作業は,(1)産業統計の新たに公表されたデータのデータベースへの追加,(2)データの入力ミス等の整合性のないデータの判別,(3)産業統計と統合するため,他の統計資料で使われる産業や商品分類コードとの整合性の確認,接続に分けることができる。 (1)の新たな年度のデータの追加については,2016年と2017年分を入手し追加作業を行った。ただし,2016年はインドネシアにおいて10年に一度行われるセンサス統計の年に当たり,他の年のデータと少し異なる性質を有している。そのため,同国統計庁の担当者と連絡を取りながらデータの属性について情報収集を行っているが,2016年のデータについては,他の年と整合性がない可能性がる。マクロレベルの貿易統計もデータベースに追加した。 (2)整合性のないデータの判別については,事業所・品目別の輸出入データの整合性について確認を行った。このデータには,出元が異なる2種類のデータがある。マクロレベルの貿易統計と整合性のあるデータには,事業所レベルでの標本数が少ないため,もう一方のデータの情報を利用しながら注意深く利用する必要がある。 (3)商品分類コードの接続については,貿易統計で使われる分類コードが改訂されたため,旧コードとの接続が必要である。ただし,接続表の入手が出来ていないため作業が遅れている。物価統計についてはすでに2016年度までのデータが利用可能である。産業統計については新たなデータは公表されていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
(1)2016年度のデータが他の年と整合性がない可能性がある。 (2)貿易統計の商品分類コードの接続をするための情報が入手できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
データに関する情報が不足している点があるため,インドネシア中央統計庁の担当者と連絡を取りながら,可能な限り不足した情報の収集に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の統計データを購入する必要がなかった。また,在外研究中のため,予定していた出張を実施することが難しかった。 翌年度以降,新たな統計データが利用可能になった場合に購入する予定である。また,今後,渡航制限等が緩和された場合にはインドネシア統計庁を訪問して,データ購入手続きや除法収集を行いたい。
|