研究課題/領域番号 |
19K01645
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
田口 博之 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (70738020)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | グローバルバリューチェーン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、アジアにおいて、(1)グローバル・バリュー・チェーン(以下GVC)が展開するなかで、それを新興国の産業高度化にどのようにつなげていくか、(2)また、貿易自由化措置が進展するなかで、それがGVCの展開や新興国の経済成長にどのような影響を与えるか、を明らかにすることであった。 2020年度においては、(1)については、GVCの展開の中で輸出における国内付加価値の創出増加の転換点に関して、直接投資理論の一つである知識・資本モデルを活用して、理論的な裏付けを行うとともに、実証的に転換点の検証を行った。また、次のステップの準備として、アジア新興国を対象として、GVCのポジション(GVCの上流生産工程参加の下流生産工程参加に対する比率)の転換点を探るため、文献の収集と併せて付加価値貿易のデーター収集及び加工を行った。 (2)の点については、ミャンマー経済に焦点を当てて、2011-2019までの開放体制(西側諸国の経済制裁の解除等)における製造業の輸出の定量的な評価について、貿易重力モデルを活用して検証を行った。これにより、ミャンマーのGVCへの参加度の低さ、またその根本にあるロジスティック面の整備の遅れが、製造業輸出の回復を妨げていることを明らかにした。また、次のステップの準備として、付加価値貿易輸出とロジスティックパフォーマンスとの関係を明らかにするための実証モデル構築とデータ収集を行った。 以上の研究成果については、査読付き英文雑誌に掲載するとともに、国際的な学会等においても成果発表を行った(後述の研究発表参照)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画書に沿って、所要の研究を順調に推進し、その成果として、査読付き英文雑誌への掲載や国際的な学会等における成果発表を実施することができた(後述の研究発表参照)。ただし、新型コロナウイルスの影響により年度末に予定していたアジア地域への現地調査が延期となったことを付記しておく。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画書に沿って、引き続き所要の研究を着実に推進し、その成果として、査読付き英文雑誌への掲載や国際的な学会等における成果発表を実施していく方針である。また延期していたアジア地域への現地調査を再開し、研究内容の充実を図ることとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により年度末に予定していたアジア地域への現地調査が延期となった。今後、計画的な執行に努めたい。
|