研究課題
基盤研究(C)
本研究を通じて、パーソナルデータの価値認識について、個人情報漏えい時の個人への金銭的補償への意識に関し、漏えいする個人情報の組み合わせの違いによる差異を分析することができた。現実の企業活動、行政活動においては、その活動の特性によって取り扱う個人情報は異なる。この点、どういった活動での漏えいに対する補償意思が高いかなどを考察することができた。また、個人情報の取扱いを巡って世界的に議論、また実際の制度整備の対象となっている忘れられる権利などについて、個人の立場からの価値認識を分析することができた。
情報通信政策、情報通信経済学
近年では、医療情報の利活用の進展などに伴い、パーソナルデータの取扱いについても慎重な検討が求められている。これまで、パーソナルデータについての研究はプライバシー等に焦点を当てた法学的研究、またセキュリティ等に焦点を当てた技術的研究が中心であった。しかし、今後のパーソナルデータの利活用に向けては、経済活動との結びつきを踏まえたデータの経済的価値の分析が必須である。この点、パーソナルデータを経済学的アプローチにより分析した本研究は、今後の望ましい政策形成につながる重要な研究となったといえる。