• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

異質な企業による国際化戦略の選択を考慮した応用一般均衡モデルの開発と利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

小山田 和彦  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 経済モデル研究グループ, 研究グループ長 (30450521)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード応用一般均衡 / 企業の異質性 / 企業の国際化戦略
研究成果の概要

Helpman, Melitz, and Yeaple (2004) をベースに輸出とFDIを企業の選択の問題として明示的に考慮したAGEモデルを開発することが本研究の目的であったが、2つの深刻な問題に直面し一方への対応策を見出すに留まった。複数の産業部門が規模に関して収穫逓増を示す技術を持つ状況を想定した場合に均衡解が得られないケースが頻発する問題である。Balistreri and Rutherford (2013) が提案する対策アルゴリズムを一連の収束計算としてプログラムすることにより、我々が利用中のアプリケーションでも実行可能であることを発見した。

自由記述の分野

マクロ経済学, 国際貿易

研究成果の学術的意義や社会的意義

具体的な政策を評価対象として取り扱うことの多い数値シミュレーション分析では、政策立案現場における実用性の観点から、分析対象となる産業部門を自由に選択できるような柔軟性がシミュレーション計算に利用する「モデル」に備えられていることが求められる。本研究において開発を試みたモデルのように複数の産業部門が独占的競争の下で規模に関して収穫逓増を示す技術を使って生産を行う状況を想定した場合、数値計算が収束せず均衡解が得られないケースが頻発する。その問題への対応策を1つ提案することができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi