研究課題/領域番号 |
19K01668
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
溜川 健一 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (80409424)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | リレーションシップ・バンキングのモデル化 |
研究実績の概要 |
本研究は、リレーションシップ・バンキングを地域差を取り込みながらモデル化し、マクロ経済に対する政策インプリケーションを得ることを目的にしている。これをするにあたっての分析ツールは動学的確率的一般均衡(Dynamic Stochastic General Equilibrium, DSGE)モデルと呼ばれるものである。 研究2年目となる2020年度前半は、リレーションシップ・バンキングをDSGEモデルに明示的に取り入れたモデルを構築し、また金融政策が経済に与える影響を分析して、題目を"Introducing Relationship Lending into Macroeconomic Model"として論文にまとめた。金融機関のリレーションシップ・バンキングに関する費用の構造次第で、金融政策が銀行貸し出しに与える効果が変動しうることが分かった。リレーションシップ・バンキングを標準的なモデルに取り込むことにより、金融政策の効果が弱まる可能性があることも示された。 また、2020年度を通じて、前年度の後半に実施した論文の修正等を行った。なお、この論文は、ベクトル自己回帰モデルを用いて、大規模な金融緩和が業態別(都市銀行、地方銀行、信用金庫)の貸し出しにどのような影響を与えるかを分析したものである。この論文については2021年5月に日本経済政策学会にて報告を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度は、新型コロナウイルス感染症により、都道府県境をまたいだ移動が困難なこと、授業への対応など、当初は想定していなかった研究環境であった。このため、研究の進捗にやや遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、地域間の移動も考慮したモデルを構築することも予定されている。これを進めるにあたり、地域差に関する実証研究が必要と思われる。2021年度はまずこの作業を行いたいと考えている。その後、得られた結果を元に地域間の移動をモデル化したいと考えている。 ただし、新型コロナウイルス感染症の影響次第では、研究に相当な遅れが生じることも予想される。その際には、研究期間の延長も視野に入れたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響から、研究活動に遅れが生じたことや計画していた出張が困難になったことなどにより、予算に余りが生じた。2021年度は、前年度中に実施できなかった出張等などに使う予定である。
|