• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ASEAN経済共同体(AEC)の深化とそのインパクトに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01676
研究機関九州大学

研究代表者

清水 一史  九州大学, 経済学研究院, 教授 (80271625)

研究分担者 助川 成也  国士舘大学, 政経学部, 教授 (10803588)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードASEAN / ASEAN 経済共同体(AEC) / AFTA / RCEP / 経済統合 / 自動車産業 / サービス産業 / 電子商取引
研究実績の概要

ASEAN(東南アジア諸国連合)は、2015年12月31日にASEAN経済共同体(AEC)を創設し、次の目標「AEC2025」に向けてAECを深化させている。AECは、東アジアで最も深化した経済統合である。本研究の目的は、①2015年12月に創設を宣言したAECが、実際にどこまで深化しているのか、②AECが、ASEAN各国経済や企業の経済活動にどのような影響を与えているか、③AECが東アジア全体の経済統合(RCEP)にどのような影響を与えるか、を分析し、次の目標の2025年に向けてのAECの課題を抽出し、ASEAN経済統合の特徴と発展方向を考察することである。  2022年度は、上記の①から③について本科研による4年目の研究を行った。アジア政経学会(代表者が副理事長)や、ASEAN研究会(日本アセアンセンター:代表者が座長、分担者が幹事)や国際貿易投資研究会(国際貿易投資研究所(ITI):代表者が幹事)をも活用して研究を進めてきた。また8-9月には研究代表者と分担者が、タイを訪問し、タイ官公庁、JETROバンコクセンター、デンソー等を訪問し、AECの深化と実態について詳細なヒアリングを行った。
以上のように研究を進める中で、コロナ下ではあったが、代表者、分担者共に多くの論文・著書を発表した。代表者は編著『高まる地政学的リスクとアジアの通商秩序』(文眞堂)や同書の「第6章 厳しい世界経済下のRCEPとASEAN―RCEPの発効とASEANの役割―」などを執筆した。分担者も同書の「第9章 揺らぐアジアの生産ネットワークと日本企業」などを執筆した。その他学会や研究会にて代表者や分担者が多くの報告等を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度から2021年度においては、コロナウイルス感染拡大のため、毎年行ってきたASEAN諸国における現地調査を行う事が出来なかった。2022年度においては、約2年半ぶりにASEAN諸国の現地調査を行う事が出来た、2023年度にもASEAN諸国の現地紙調査を行う事が出来たが、本研究はASEAN諸国における現地調査を、代表者と分担者が共同で行ってヒアリングと資料の蓄積を行い、それを基に研究報告と論文・著書の刊行を行う予定であり、現地調査が行う事が出来なかった時期が長いために、それらの蓄積が遅れている。ただし、そのような状況下で、出来得る限りの多くの成果を出してきている。

今後の研究の推進方策

本研究の目的は、①2015年12月に創設を宣言したAECが、実際にどこまで深化しているのか、②AECが、ASEAN各国経済や企業の経済活動にどのような影響を与えているか、③AECが東アジア全体の経済統合(RCEP)にどのような影響を与えるか、の分析を更に進める。 東京においてASEAN統合の専門家が集まるASEAN研究会(日本アセアンセンター、代表者が座長、分担者が幹事)や、FTAの専門家が集まる国際貿易投資研究会(国際貿易投資研究所:ITI、代表者が幹事)を、座長や幹事として更に組織して開催を続け、本研究の目的の①から③に関する研究蓄積と意見交換を続けある。また副理事長(6月から理事長の予定)を務めるアジア政経学会等も活用して、研究を進める。 コロナウイルスの感染状況にもよるが、昨年度と同様に、8-9月に代表者と分担者が、タイやインドネシアを訪問して、①から③の調査を進める予定である。今年度は、タイの日タイ工科大学等の大学、研究所、企業等を訪問して、更に意見交換を進める予定である。またインドネシアのASEAN事務局を訪問して更に意見交換を進める予定である。また現在、代表者は、ASEANやRCEPに関係する新たな編著の刊行を進めている。代表者が編集並びに執筆を行い、分担者も執筆している。 また2024年度末には科研費研究会を開催して、2024年度の科研費研究のまとめとする。 以上の研究を進める中で、今年度と同様に、本科研による数多くの成果を発信する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナのため科研費を予定通りに使用出来なかったため。
次年度に残りの分を使用して、研究を予定通りに進める所存である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 「日ASEAN友好協力の50年と協力の深化―ASEAN経済統合の視点から―」2024

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 雑誌名

      『Warm Topic』

      巻: 175 ページ: 2-12

  • [雑誌論文] 「日ASEAN友好協力の50年とASEAN経済統合」2023

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 雑誌名

      『世界経済評論』

      巻: 67 ページ: 6-19

  • [雑誌論文] 「ASEANの経済モデルの軌跡と今後の日ASEAN連携」2023

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『世界経済評論』

      巻: 67 ページ: 29-40

  • [雑誌論文] 「50周年を迎えた日ASEANの経済協力と経済統合」2023

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 雑誌名

      『調査研究シリーズ』(『ASEAN経済統合の発展と日本企業への影響およびFTAの利用状況分析調査』)(国際貿易投資研究所:ITI)

      巻: 150 ページ: 76-101

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ASEANが主導するFTAネットワークの拡大と日系企業の戦略的役割」2023

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 雑誌名

      『調査研究シリーズ』(『ASEAN経済統合の発展と日本企業への影響およびFTAの利用状況分析調査』)(国際貿易投資研究所:ITI)

      巻: 150 ページ: 20-40

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「50周年を迎えた日ASEANの経済協力と経済統合」2024

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 学会等名
      国際貿易投資研究所(ITI)ASEAN経済統合の発展と日本企業への影響およびFTA利用状況分析調査
  • [学会発表] 「50周年を迎えた日ASEANの経済協力と経済統合」2024

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 学会等名
      ITI オンライン研究報告会 「ASEAN経済統合の発展と日本企業への影響およびFTA利用状況分析調査」(招待講演)
  • [学会発表] 「ASEANが主導するFTAネットワークの拡大と日系企業の戦略的役割」2023

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 学会等名
      国際貿易投資研究所(ITI)ASEAN経済統合の発展と日本企業への影響およびFTA利用状況分析調査
  • [図書] 『高まる地政学的リスクとアジアの通商秩序』2023

    • 著者名/発表者名
      石川幸一・馬田啓一・清水一史(編著)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      978-4-8309-5236-4
  • [図書] 「第6章 厳しい世界経済下のRCEPとASEAN」、石川幸一・馬田啓一・清水一史編著『高まる地政学的リスクとアジアの通商秩序』2023

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      978-4-8309-5236-4
  • [図書] 「第9章 揺らぐアジアの生産ネットワークとに日本企業」、石川幸一・馬田啓一・清水一史編著『高まる地政学的リスクとアジアの通商秩序』2023

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      978-4-8309-5236-4
  • [図書] 「第2章 日ASEAN友好協力の50年と今後の展望」、『日本ASEAN協力の次の50年へ向けて―日ASEAN友好協力50周年記念論集―』2023

    • 著者名/発表者名
      清水一史
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      国際機関日本アセアンセンター
    • ISBN
      978-4-910293-52-3
  • [図書] 「第5章 日ASEANの経済関係の深化と自由貿易」、『日本ASEAN協力の次の50年へ向けて―日ASEAN友好協力50周年記念論集―』2023

    • 著者名/発表者名
      助川成也
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      国際機関日本アセアンセンター
    • ISBN
      978-4-910293-52-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi