• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

買収のイノベーション効果の研究:海外企業による日本企業買収の効果に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 19K01689
研究機関東洋英和女学院大学

研究代表者

袁 媛  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 准教授 (40609773)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードイノベーション / 買収 / 特許 / 大株主
研究実績の概要

本研究では二つの点から企業買収が企業のイノベーション活動に与える影響を分析する。第一は、被買収側の日本企業に所属していた技術者の発明行動の長期パネルデータ及び買収と被買収企業に関する長期の国際的な特許のパネルデータを構築することである。第二は、株主や経営者変化が企業のイノベーション活動に与える影響を分析することである。これらを通じて、買収によるイノベーションのメカニズムと、海外企業による買収が持つ特有の効果を明らかにする。
2020年度は以下2点を中心に研究を進めた。第一は、研究仮説を練り直したうえ、より洗練された計量経済モデルの構築を試みた。第二は、前年度に引き続き、中国の特許データの整備を実施した。第三に、大株主の変化という観点から、日本銀行のETF購入が日本企業のイノベーション活動に与える影響について実証分析を行った。この研究はすでに英文ワーキングペーパーにまとめており、現在英語学術誌に投稿している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍の影響及び育児のため、研究に使う時間が限られ、データ更新作業と実証分析に遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

今後は以下三点について順次着手する予定である。
第一は、データベースを更新し、分析に必要な最新のデータを作成する。第二は、実証分析を行う。例えば、発展途上国による日本企業の買収についての分析が挙げられる。第三は、実証分析の結果に基づいて、研究論文を執筆することである。

次年度使用額が生じた理由

本研究を進めるために、最新データを用いる必要がある。データ更新のために使用する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi