• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

採用市場における企業評価情報の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K01706
研究機関同志社大学

研究代表者

木村 寛子 (奥平寛子)  同志社大学, ビジネス研究科, 准教授 (80550954)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード情報の非対称性 / 新卒労働市場 / 採用
研究実績の概要

深夜残業があるか、昇進に男女差別があるか、といった企業内の労働環境に関する情報(以下、企業内情報)の非対称性を解消することは、求職者だけではなく、社会全体の厚生を改善させる可能性がある。企業内情報が公開されることにより、求職者が条件の悪い企業への応募を避けるようになり、結果として、長時間残業や男女差別の深刻な企業を労働市場から淘汰することができるかもしれないからだ。本研究では、労働環境に関する情報の非対称性が解消されることによって、①求職者の応募行動が変化したり、②労働環境がどの程度まで改善されたりするのかを統計的に検証する。


初年度は当初の予定通りデータの整備を進めた。具体的には、アウトカム変数として用いるための複数の調査票データの申請準備等を行った。企業内の就労環境に関する情報については、より幅広い観点からの採用市場における情報をとらえるため、企業評価情報だけではなく複数の情報ソースを整備し、それぞれの妥当性について検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りにデータの整備を進めたため、この評価とした。

今後の研究の推進方策

2年目以降は本格的な分析を行う。具体的には、1年目までに整備したデータをもとに、企業内情報によって求職者が応募行動を変化させたり、情報が労働環境を改善させるかを検証する。

次年度使用額が生じた理由

情報収集のため追加支出に対応するために繰り越しを行ったが、当初の予定ほどは支出が必要なかったため次年度に使用することとした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Minimum wage effects across heterogeneous markets2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Okudaira, Miho Takizawa, and Kenta Yamanouchi
    • 雑誌名

      Labour Economics

      巻: 59 ページ: 110-122

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.labeco.2019.03.004

    • 査読あり
  • [学会発表] Minimum Wage Effects across Heterogeneous Markets2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Okudaira (with Miho Takizawa, Kenta Yamanouchi)
    • 学会等名
      Society of Labor Econnomists, 24th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Education Investment After Natural Disaster2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Okudaira (with Tomohiko Inui)
    • 学会等名
      Trans-Pacific Labor Seminar
    • 国際学会
  • [備考] 研究代表者のHP

    • URL

      https://sites.google.com/view/hiroko-okudaira/home

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi