• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

生活保護のスティグマと漏給が生じる場合の最適所得税制の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01711
研究機関北星学園大学

研究代表者

板谷 淳一  北星学園大学, 経済学部, 教授 (20168305)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードスティグマ / 生活保護 / 進化ゲーム理論 / 定常均衡 / 安定性
研究実績の概要

進化ゲーム理論を応用した生活保護におけるスティグマの形成の理論モデルを構築した。
長期均衡の静学的な特性を研究した。以下の点を明らかにした。また、生活保護制度をデザインするうえで非常に有益な政策的な含蓄を与えていると思われる。
(1)統計的差別スティグマモデルにおける長期安定均衡は2つしかないことが分かった。一つは、資格あるのに受給者もセロになると同時に、不正受給者もゼロになる均衡。もう一つは、一つは、資格あるのに受給者も全員が生活保護の給付を受けろると同時に、不正受給者がかんりの数になる均衡。(2)納税者の怒りモデルにおける長期安定均衡は1つしかないことが分かった。その均衡において、資格あるのに受給者および不正受給者もゼロでなく、ある程度の人数が存在する。(3)生活保護の給付水準の増加は、不正受給者数を増加させる。他方、受給の際の露出度の増加および賃金の増加は、不正受給者数を減少させる。
(4)資格あるのに受給者数は上記のいかなるパラメーターの変化も影響をうけない。これは、資格あるのに受給者数は0%かあるいは100%という値をとるので、どのような政策を実施していも、長期では、その値に戻るからであると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Population Dynamics of Welfare Stigma: Welfare Fraud vs. Incomplete Take-Upt2023

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Itaya and Ken-ichi Kurihara
    • 雑誌名

      Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers

      巻: 0 ページ: 1-35

    • オープンアクセス
  • [備考] 北星学園大学教員情報 板谷淳一

    • URL

      https://www.hokusei.ac.jp/about/faculty/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi