研究課題/領域番号 |
19K01711
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 北星学園大学 (2021-2022) 北海道大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
板谷 淳一 北星学園大学, 経済学部, 教授 (20168305)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | スティグマ / 生活保護 / 不正受給者 / 漏給 / 統計的差別モデル / 納税者の怒りモデル |
研究成果の概要 |
進化ゲーム理論を応用した生活保護におけるスティグマの形成の2つの理論モデルを構築した。 (1)動学的統計的差別モデルにおいて、2つの長期均衡が生じた。ひとつは、不正受給者はゼロであったが、受給資格者もスティグマのためにだれも受給しない(完全漏給者)という均衡がうまれた。もう一つの均衡は、ある程度受給資格者も受給したが、不正受給者が多数が生まれた。(2)動学的納税者の怒りモデルでは、両者が混在する唯一の長期均衡が得られた。その均衡では完全漏給者数は減少したが、不正受給者も存在している。この均衡の性質はドイツや日本の現状をうまく説明できる。この均衡が正しければ、一番望ましい政策は賃金率の増加である。
|
自由記述の分野 |
公共経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
理論的な結論は、なるべく不正受給者および完全漏給者(資格があるのに受給しない人)を減少させるための最適な生活保護制度をデザインするための政策指針を得ることができた。しかし、統計的差別モデルを使うか、納税者の怒りモデルを使うかによって、到達可能な長期均衡点が異なる。しかし、両モデルはほぼ同じ政策的なインプリケーションを与えている。特に、賃金率の上昇が一番の望ましい政策であることが示されている。給付水準を上げることが次に望ましい。本研究から得られた政策的インプリケーションは、ある程度の一般性および普遍性があるので、現実の生活保護制度をデザインする際に適用できると考えられる。
|