• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

官民給与格差の政治経済学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01726
研究機関早稲田大学

研究代表者

小西 秀樹  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50225471)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード政治経済学 / 官民給与格差
研究実績の概要

カリフォルニア大学アーバイン校のアミハイ・グレイザー教授との共同研究を進め,論文を国際学術誌に投稿し,現在その審査結果を待っている.改訂の具体的な内容は,これまでは数学モデルの解析で記述していた部分を,簡明なグラフでうまく説明できることがわかったので,それを駆使してほとんどすべての命題を,図を使った直観的な説明で明らかにし,数学的な証明はすべて補論に回すことにした.これによって,分析のロジックが明確になり,かつ論文の内容をより理解しやすくなった.図を使った説明のアイディアは,本研究が取り扱っている公的企業の意思決定を,独占企業と完全競争企業の意思決定の加重和の形で表すことができる点にある.加重和に用いるウェイトが政治経済学的にどう決まってくるのかを分析することによって,公的企業の経営者に支払われる報酬と営利独占企業の経営者に対するそれを比較したり,それぞれが費用削減投資を行うインセンティブの違いを,図を使って示すことが可能になった.この改訂版は早稲田大学現代政治経済研究所のワーキングペーパーとして公表している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ完成版に近い論文ができ,国際学術誌に投稿し結果を待っている状況(デスクリジェクションにはならず,現在,レフリーが査読中)だから

今後の研究の推進方策

レフリーレポートが戻ってくるのを待って,リプライを作成し,最終的な採択を目指す.また,今回作成したモデルを応用して,特殊利益集団政治がもたらす生産の非効率について分析を進めたい.

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で海外出張や国内出張が制限され,学会参加や共同研究に旅費を使うことがあまりできなかったため.次年度は,海外出張,国内出張に支出する予定です.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 早稲田大学 現代政治経済研究所 ワーキングペーパー(E-series)

    • URL

      https://www.waseda.jp/fpse/winpec/assets/uploads/2023/03/E2215-2.pdf

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi