研究課題/領域番号 |
19K01740
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
豊福 建太 日本大学, 経済学部, 教授 (60401717)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 金融論 |
研究実績の概要 |
本年度は、これまで進めてきた研究に関し、2本の海外学術雑誌に論文を掲載することができ、本研究の第一段階を終了することができた。まず、貨幣の価値尺度についての研究では、二国間で共通の通貨を採用し、それを価値尺度とすることによって、消費者の消費水準の平準化をもたらす反面、既存債務の負担を増加させてしまう可能性があるというトレードオフを示し、既存債務が高い水準にある国は共通通貨圏に参入するとかえって経済水準が悪化することを示した。この論文は"Unit of account, sovereign debt and optimal currency area"という論文としてJournal of international financial markets, institution and money誌という国際金融に関する学術雑誌として一定の評価を得ている雑誌への掲載が決まった。次に、上記論文で導いた結論を応用し、金融機関間で資産を同質化することでリスクシェアリングを行うことを示した論文として、"Risk sharing and asset commonality in the financial sector"をEconomics Bulletin誌に掲載することができた。本論文では、金融機関の数が少ない時、互いに同様な資産構成にすることによって、資産に対するショックを緩和することができるため、仮にその資産が非効率なものであっても、金融機関間では健全性が保たれるということを示したものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、概ね順調に進展していると考えている。まず、貨幣の価値尺度に関する研究は、"Unit of account, sovereign debt and optimal currency area"という論文としてJournal of international financial markets, institution and money誌という国際金融に関する学術雑誌として一定の評価を得ている雑誌への掲載が決まった。今後は、そこで導いた結論を応用し、金融機関間の資産同質化のメカニズムや、それに伴う銀行間市場のあり方に関する理論研究を行なっていきたい。また、金融機関間の資産同質化のメカニズムについては、"Risk sharing and asset commonality in the financial sector"をEconomics Bulletin誌に掲載することができ、こちらも概ね順調に進んでいると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、貨幣の価値尺度の観点から考察した最適通貨圏の研究で導いた結論を応用し、金融機関間の資産同質化のメカニズムや、それに伴う銀行間市場のあり方に関する理論研究を行なっていきたい。共通通貨が2国間でリスクシェアリングの手段として用いられるという結論は、銀行間の共通資産にも同様に当てはめることができるため、金融危機前に銀行間の資産が同質化するメカニズムは、銀行間でリスクシェアリングをするために戦略的補完的な行動の帰結として考えられることを示したい。その際、銀行間のリスクを共有する手段として銀行間市場があるが、上記のような銀行資産の同質化が生じると銀行間市場の取引がどのように影響を受けるのか、さらにはその際の金融政策のあり方はどのようなものになるのか、といった点について考察を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍において、当初計画していた海外学会での発表を行うことができなかった。そのため、旅費などで計上していた資金を使用することがなかったため。本年度は、対面の学会や研究会も増えてきたので、それらへの参加費や旅費に当てると同時に、シミュレーション分析において高速の処理速度が必要になってきたため、メモリの大きいパソコンの購入などに当てる予定である。
|