研究課題/領域番号 |
19K01746
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
猪口 真大 立命館大学, 経営学部, 教授 (60387991)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エクイティ・インフロー / 金融システムリスク / 政治リスク / グローバル要因 / 金融危機 / 新興国 |
研究実績の概要 |
本研究は、新興国における国際資本フロー要因に関する研究であるが、これまで明らかにされていない次の2点に焦点を当てて考察している。第一の点は、過去の国際的な金融危機とそれ以外の期間におけるフロー要因の違いである。第二の点は、各国のインスティテューションの質が、グローバル要因の資本フローへの影響にどのようなインパクトを与えているのかである。 2021年度は主に推定作業を行うとともに、論文の執筆も並行して進めた。まず、実証分析について、被説明変数である資本フローはファンドベースのエクイティ・インフローを用いた。このデータは月次であり、先行研究で主に用いられてきた四半期データに比べて、危機の期間をより正確に静穏期と区別することが可能になる。なお、国際的な金融危機および混乱として、アジア危機、ドットコムバブル崩壊後の混乱、アルゼンチン危機、世界金融危機、欧州ソブリン危機、(米国金融政策変更に伴う)テーパー・タントラムを採用した。各国のインスティテューションの質に関する変数は、政治リスクおよび金融システムリスクに関するスコアを用いた。グローバル要因としては、米国の鉱工業生産指数、フェデラルファンドレート、VIXに関する変数を作成して使用した。推定では、ファクター・モデルを使い、エクイティ・インフローの変動要因が危機時とそれ以外の時期で異なるのか、グローバル要因がエクイティ・インフローにおよぼす影響が政治・金融システムリスクの大きさによって変化するのかを明らかにした。 現時点での分析結果からは、金融市場の不確実性の高まりを示すVIXの変化が、危機の際にエクイティ・インフローに有意な影響をおよぼすことが示されている。また、インスティテューショナル・リスクの高い国では、グローバル要因のエクイティ・インフローへの影響が大きく、特に金融システムの健全性を高めることが重要であることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度は推定作業を進め、さらに論文の執筆も並行して行ったため、おおむね計画当初に予定していた進捗段階まで到達した。なお、2020年度まではやや進捗が遅れていたが、これは、本研究の開始初年度である2019年度において当初の予想以上に多くの先行研究が存在することが明らかになったためである。これらの先行研究では様々な手法やデータが用いられ、したがって本研究で採用する推定手法や使用データの検討にも事前の計画より多くの時間をかけることとなった。しかし、こうした一連の作業を2020年度までに終え、2021年度には実証分析の作業に研究時間を多くあて、その結果を取りまとめるととともに、論文で提示する図等の作成や本文の執筆を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、2021年度に行った実証分析に検討を加えて、追加的な分析を含めた推定作業を続ける計画である。現時点では、頑健性のチェックのために説明変数の入れ替えや、推定モデルを変えた場合の分析などを考えている。 なお、こうした分析の改善を含めた論文の改訂あたっては、学会報告等におけるディスカッションの内容を参考にして行うことが有益である。現在のところ、2022年10月に開催される日本経済学会の年次大会への申し込みを予定している。以上のような作業を経て論文を完成させ、2022年度中に査読付きのジャーナルに投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度から2022年度に繰り越す予算は5万円弱であり、年度末に論文の英文校正で使用する予定であったが、3月末には原稿の執筆が間に合わず4月に執行することとした。加えて繰越金額が大きくないこともあり、2022年度の予算の執行計画には大きな影響を与えない。 2022年度の予算の使用については、実証分析のブラッシュアップを続ける計画であることから、引き続き相対的に大きな額をデータベースの購入に使用する。また、2022年度は学会報告を行い、論文を完成させてジャーナルに投稿することから、英文校正を複数回専門業者に依頼する。したがって、それらに関する費用にも予算をあてる予定である。
|