• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

金融教育は金融選択に影響を与えうるか?行動経済学的要因を考慮した分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K01769
研究機関関西大学

研究代表者

本西 泰三  関西大学, 経済学部, 教授 (90315218)

研究分担者 森 知晴  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (00733057)
川村 哲也  帝塚山大学, 経済経営学部, 講師 (20643505)
小川 一仁  関西大学, 社会学部, 教授 (50405487)
小山 友介  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (80345371)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード金融リテラシー / 金融選択 / 金融行動 / 金融教育 / 行動経済学
研究実績の概要

本研究の目的は、「生活者の誤った金融選択を防ぐ、正しい教育・情報提供手法とは何か?」という問いに答えることを目的として、サーベイやラボ実験、中学・高校の教室におけるアンケートなどを通じて集めたデータを用いた、一般生活者・消費者の金融選択の分析を行うことである。すでに昨年度中に採択されていた論文(小川一仁氏、川村哲也氏、森知晴氏との共同研究)が学術誌に掲載された。この論文では、日本の独自サーベイデータを用いて、金融知識が必ずしも適切な金融行動につながらず、時に大胆過ぎる金融行動を促してしまう恐れがあることや、高齢者の高い金融知識が誤った金融行動につながる可能性があることを明らかにした。
さらに、若者の金融行動に着目し、小中高校生に対するアンケート調査で集めたデータを用いて、オンラインゲームにおける「ガチャ」への課金行動の分析を進めた(小川一仁氏、川村哲也氏、小山友介氏、森知晴氏との共同研究)。これによって、青少年の課金行動に、リスク回避度や損失回避度が一定の影響を与えていることが明らかとなった。
他方、金融知識が十分でない若者は、それ以外の様々な要因にも影響を受ける可能性がある。こうした要因として、お金に対する倫理観や、両親や祖父母の影響を考慮した分析を進めた(阿萬弘行氏、山根智沙子氏との共同研究)。ウェブアンケート調査で集めたデータに基づき、お金に対する禁忌感が強い学生は、相対的に金融リテラシーが低い傾向があることや、両親や祖父母の学歴や金融リテラシーが、子供の金融リテラシーに影響を与えることが明らかとなった。また、お金に対する禁忌感が強い人ほど、金融知識が低いことや、学歴、所得、投資経験の有無はお金に対する心理的態度や金融知識に影響を与えることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新たに3本の論文を刊行することができた。また、共同研究者との間の連携も円滑に行われており、これまでに得られたデータの分析も、おおむね順調に進んだ。新たな金融サービスの展開に対応した、青少年向けのアンケートを新たに実施し、来年度の分析に向けたデータを得ることができた。また、小中高校への出張授業(3校で実施)を通じた、研究成果の還元も行った。他方、実験的手法を用いたデータ収集の実施が、新型コロナ感染拡大の影響で遅れた。

今後の研究の推進方策

これまで様々な観点から金融リテラシーと金融行動の関係を明らかにしてきたが、今後は実験的手法をより大胆に取り入れるなど、さらに洗練された方法でデータ収集を行うことを通じて、厳密な分析を行うことを目指していく。また、出張授業で得られた知見をアンケート調査に取り入れることなどを通じて、より現実に近い金融行動モデルの構築を目指す。特に近年は、スマートフォンの普及に伴う新たな金融サービスの拡大に伴い、生活者が支払い手段・借入・投資などに関する最新の金融技術に容易にアクセスできるようになっている。こうした局面で、人々の適切な選択を促す重要性が高まっている。このような観点から、新たな金融技術に対応した調査を設計し、この分析を通じて、金融技術革新に対応した分析枠組みの設定を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染拡大により、アンケート・実験の計画と実施に遅れが生じたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Is Financial Literacy Dangerous? Financial Literacy, Behavioral Factors, and Financial Choices of Households2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Tetsuya、Mori Tomoharu、Motonishi Taizo、Ogawa Kazuhito
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 60 ページ: 101131~101131

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2021.101131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生のお金に対する禁忌感の意識調査: 金融リテラシー・家庭環境との関係2021

    • 著者名/発表者名
      山根智沙子, 阿萬弘行, & 本西泰三
    • 雑誌名

      証券経済学会年報

      巻: 56 ページ: 63-77

  • [雑誌論文] お金に対する心理的態度と金融知識の関係: アンケート調査の予備的分析2021

    • 著者名/発表者名
      山根智沙子, 阿萬弘行, & 本西泰三
    • 雑誌名

      個人金融

      巻: 16(2) ページ: 82-96

  • [雑誌論文] 新型コロナ流行時におけるマスク市場の価格メカニズム-公正性・金融モラル・リテラシー2021

    • 著者名/発表者名
      阿萬弘行;本西泰三;山根智沙子
    • 雑誌名

      日本評論社・新型コロナ感染の政策課題と分析

      巻: 0 ページ: 87-106

    • 査読あり
  • [備考] 消費者の 金融教育研究

    • URL

      https://sites.google.com/view/consumer-financial-education/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi