• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

富岡製糸場における女性労働環境の変容に関する史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K01789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関法政大学

研究代表者

榎 一江  法政大学, 大原社会問題研究所, 教授 (90466813)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード女性労働 / 製糸業 / 富岡製糸場
研究成果の概要

本研究は、製糸業を通して、女性の労働と近代日本の経済発展の相互関係を明らかにするものである。1872年から1987年まで操業した富岡製糸場における政府の支配、資本所有、ジェンダー化された労働条件の変遷を探ることで、グローバルヒストリーにおける新潮流のなかで、女性の労働環境を再評価した。富岡製糸場に関係した女性たちの労働生活をたどることは、世界的な絹産業が生み出した国際的なつながりだけでなく、近代日本の資本主義の発展と労働政策の歴史的な転換をも示していると言えよう。

自由記述の分野

労働史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国際的な労働史研究の新潮流を踏まえ、日本の女性労働史を再検討するものである。具体的には、近代日本の経済発展を底辺で支えた製糸業に焦点を当て、多くの女性労働者を雇用し続けた製糸工場の代表的存在である富岡製糸場の事例から、女性労働環境の歴史的変遷を明らかにした。
これは、「女性活躍」が求められる現在、女性の働き方がどのように変遷してきたのかを正しく理解することにつながるものといえよう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi