研究課題/領域番号 |
19K01806
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
吉澤 康代 香川大学, 地域マネジメント研究科, 准教授 (60567379)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ワークモチベーション / キャリア後期 / 高年齢者 / 人材マネジメント |
研究実績の概要 |
本研究は、「ライフキャリアにおけるワークモチベーションのダイナミズムと要因的経験のモデル化(16K03868基盤研究(C))」の調査研究をベースに、対象を「キャリア後期(50代後半以降から60代)」へとより絞り込み、発展的に展開するものである。同研究では「50代前半・後半(2018年度・2019年度)」の調査結果から、同年代のワークモチベーション要因は「役職(担当課長と課長・部長)」「役割」によって違いが見られた。具体的には、担当課長は「役割達成」「居場所」、課長・部長は「上級マネジメント」「昇進・報酬」であった。 本研究では、組織内競争原理が機能しなくなるキャリア後期において「役職に就かない層」「ポストオフで役職から降りる層」「定年後に働き続ける層」を対象とするが、上記調査研究の結果を参考に、役割達成や居場所、上級マネジメントに影響を及ぼす「役職(ポスト)」「職務(ジョブ)」の変化を中心にワークモチベーションの移り変わるプロセスを定性調査で明らかにすることを試みた。2020年2月~3月にかけて、旭化成株式会社の協力を得て、同社60代前半社員(413名)を「ポスト・ジョブの変化有無(ポスト・ジョブ両変化あり/ポスト変化あり・ジョブ変化なし/ポスト変化なし・ジョブ変化あり/ポスト・ジョブ両変化なし)」と「ワークモチベーションが高い/中程度/低い」の切り口で12のグループに分け、ヒアリング調査の準備を行った。新型コロナウイルス感染症の拡大により実査は中断している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年2月~3月上旬にかけてヒアリング調査対象者の抽出を行ったが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、調査対象者への依頼、調査日程調整などを中断している。
|
今後の研究の推進方策 |
対面によるヒアリング調査を予定していたが、Web会議などITCを活用したヒアリング調査に変更するか、ヒアリング調査時期を大幅にずらすかを検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実支出額の計算を間違え、当該助成金は年度途中に使い切っていたと思い込んでいた。翌年度分の物品費に加算して使用する予定である。
|