• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多国籍企業における双方向知識移転を可能にするメカニズムについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01814
研究機関明治大学

研究代表者

青木 克生  明治大学, 経営学部, 専任教授 (20318893)

研究分担者 Olcott George  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (80751552)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード多国籍企業 / 子会社マネジメント / 知識移転
研究実績の概要

2023年度は,最終年度としてこれまでの研究の総括をするとともに,国際学会への参加や国内・国際調査を実施した。
国際調査としては,5月にトヨタUKのエンジン工場と車両工場で実態調査を実施した。ここでは三本柱活動が海外子会社現場マネジメントの基礎を構築し,それがより高いレベルのイノベーションの実施に役立っていることが確認できた。9月にはドイツ,シュトットガルトでメルセデスベンツを対象とした実態調査を展開した。ここでは,自動車産業のデジタル化・ソフトウェア化の実態を最先端のドイツ企業を対象として調査することで日本企業の今後の課題を導き出すことを目的としていた。この結果,世界10カ国にソフトウェア開発のブランチオフィスを構え,世界の技術・顧客動向をモニターしているドイツ企業と比べた日本企業の対応の遅れが明確となった。
日本国内では,トヨタのグローバルでの知識移転のベースとしての三本柱活動を構築した上郷工場での実態調査,さらにはこれと関わるトヨタOBに対するインタビュー調査を展開した。上郷工場の部長クラスから現場リーダーである工長クラス,さらには現場作業の経験者などを含めて計16人に対するインタビューを展開した。
研究成果の出版という点においては, Operational foundation for TPS implementation: Toyota’s Three Pillar activityと題する論文がAcademy of Management Meeting, 2023で報告がなされている。この論文は,世界最大の経営関係の学会である当学会のオペレーション&サプライチェーン・マネジメント部門でBest paper award のrunner upへと選出されている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Operational foundation for TPS implementation: Toyota’s Three Pillar activity2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Aoki, Toshiro Nomura
    • 学会等名
      Academy of Management Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi