• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

専門職の職業コミットメントとコンプライアンス行動に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K01823
研究機関大阪経済大学

研究代表者

本間 利通  大阪経済大学, 経営学部, 教授 (90461128)

研究分担者 若林 直樹  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (80242155)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード職業コミットメント / 組織コミットメント / コンプライアンス / 専門職
研究実績の概要

本研究は、薬剤師を対象として行ったアンケート調査及びヒアリング調査に基づいて、コンプライアンス行動のモデル化を検討した。職業コミットメントと組織コミットメントについて、両者を量的・質的に評価した。コンプライアンスは法令遵守以外も含める広い概念として捉えて、コミットメントが持つ影響を評価した。2019年と2020年にアンケート調査を行い、薬剤師向けの組織コミットメントを適切に評価するために、ヒアリング調査を適宜行いながら尺度の改善を検討した。コミットメントは情緒・存続・規範の3要素から構成されるとする3要素モデルに基づき、職業および組織コミットメントを測定したところ、組織コミットメントの存続的要素の信頼性について課題が残る結果となった。
薬剤師が専門職として行う「かかりつけ薬剤師」業務は「物から人へ」と表現されるように業務転換の流れの中にある。こうした状況において、薬剤師の主体的な職務への関わりを測定する有用な概念として「ジョブ・クラフティング」がある。薬剤師のジョブ・クラフティングを測定した結果は「薬剤師版ジョブ・クラフティング尺度の予備的検討」として『医療経営学会誌』15(19), 31-16.に掲載された。情緒的職業コミットメントはジョブ・クラフティングの要素のうち2要素と相関があり、存続的職業コミットメントは有意な相関を持つものはないことを示した。
かかりつけ薬剤師業務について行ったヒアリングとアンケートの結果は「薬剤師のかかりつけ制度認識の構造」として『組織学会大会論文集』10(1),124-129.に掲載された。かかりつけ薬剤師の認識について因子分析を行い、かかりつけ薬剤師の分類に貢献する知見を得た。薬剤師業務が「物から人へ」の流れにある中で、「物」に関する認識と「人」に関する認識は、それぞれが異なる因子として分けることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大学生活に対する期待と現実のギャップと大学への適応に関する探索的研究2022

    • 著者名/発表者名
      島田奈美・本間利通
    • 雑誌名

      高度教育推進センター紀要

      巻: 7 ページ: 93-109

  • [雑誌論文] 薬剤師版ジョブ・クラフティング尺度の予備的検討2021

    • 著者名/発表者名
      串田ゆか・本間利通
    • 雑誌名

      医療経営学会誌

      巻: 15(1) ページ: 31-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 薬剤師のかかりつけ制度認識の構造 :-かかりつけ薬剤師制度の因子分析とヒアリング調査を通じて-2021

    • 著者名/発表者名
      串田ゆか・本間利通
    • 雑誌名

      組織学会大会論文集

      巻: 10(1) ページ: 124-129

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 薬剤師のかかりつけ制度認識の構造2021

    • 著者名/発表者名
      串田ゆか・本間利通
    • 学会等名
      2021年度組織学会研究発表大会
  • [学会発表] 企業不祥事と内部通報2021

    • 著者名/発表者名
      上野透・本間利通
    • 学会等名
      経営哲学学会第38回全国大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi