研究課題/領域番号 |
19K01836
|
研究機関 | 共立女子大学 |
研究代表者 |
中山 健 共立女子大学, ビジネス学部, 教授 (50248829)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 後継経営者 / 企業成長 / 経営戦略 / マーケティング戦略 / アントレプレナーシップ / 中小企業 / 事業承継 / 創業経営者 |
研究実績の概要 |
後継経営者の経営戦略と企業成長に関して、初年度は主に先行研究(各種資料・文献)の収集と関連分野のレビューを行い、アンケート調査の概要、具体的には調査目的、調査対象、調査手段、全体ボリューム、概要設計と実施時期等をまとめた。概ね1月までは予定通りであったが、2月以降から本年度(2年目)にかけて、新型コロナウィルス感染症の国内での蔓延・拡大によって、アンケート内容を補強するための企業経営者・管理者への聞き取り調査、中小企業関連分野の研究者との意見交換・情報収集によるアンケート設問の追加・修正等の実施が極めて困難となった。そのため、本来目的の1~2割程度しか進展が見られなかったといっても過言ではない。また、本年度は本番アンケートの前段階としてのプリテスト・アンケート調査を実施予定であったものの、コロナという異常事態の影響を受けた企業がほとんどであることを考慮すると現段階での調査は未だ適切ではなく、もう少し平常な経営環境、経済状態になってから実施する必要があるといえる。なぜなら、企業全体を業績(パフォーマンス)の良否によって2グループに分類し、高業績グループの経営戦略について低業績グループと設問間の比較・検討を行う必要性がある。しかしながら、企業全体が落ち込んでいるために、大半の企業が低業績グループに入るという異常な結果が得られてしまう可能性が高く、グループ間比較を行っても意図した結果が得られる可能性も当然低くなってしまうことになる。次年度にはワクチン接種が少なからず行き渡り、ある程度平常な経済活動となる可能性も高いため、その時まで待ってからプリアンケートや本番アンケートの実施を行いたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前述したように、2020年4月から2021年3月末まで新型コロナウィルス感染症の感染拡大の影響により経済活動全体の停滞、企業全般にわたり平常時とは異なる異常な経営活動や財務状態がみられた。本研究活動は企業経営を対象とした調査に力点を置いているため、当初の予定通りには進まず研究に関連した業務の大半(とりわけアンケート調査項目を設計するための国内外での情報収集、企業へのインタビュー)がストップしてしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度、新型コロナウィルス感染症がいつごろ収束していくのか次第である。報道等に注視しながら、コロナの終息がある程度収まり、経済活動・企業活動が平常時に戻ってくる時を見計らいながら実施していきたいと考えている。また、プリテストとなる事前アンケート調査を実施するに当たって、新型コロナウィルス感染症の影響を受けない企業経営・マーケティング要因を設問に落とし込むかたちで実施可能かどうかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度において実施する予定だった先行研究調査の一環としての国内調査、海外調査、アンケートの概要設計とプリ調査等が年度全体に渡る新型コロナウィルス感染症の蔓延によって実施できなかったため、本年度は未使用残額が生じた。次年度は、本年度調査予定だった計画内容を盛り込んで実施する予定である。 しかしながら、新型コロナウィルス感染症の終息時期がいつになるか不明な状況にあるため、計画内容の一部変更やアンケート調査の設計において実施可能な項目(例えばコロナなどのリスク管理への対応を設問に盛り込む)に変更しつつ考えていきたい。また、海外出張、国内出張、インタビュー調査も現状では実施が困難であるが、コロナ終息がある程度確定した段階及びワクチンの接種が可能となった時点から実施できればと考えている。
|