研究課題/領域番号 |
19K01850
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
西尾 久美子 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90437450)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | キャリア / 価値共創 / 事業システム / 京都花街 / 能楽 / 宝塚歌劇 / 文脈価値 |
研究実績の概要 |
今年度は、価値共創人材を育成している事例として、京都花街・宝塚歌劇・能楽を取り上げ調査研究を進め、以下の4点の研究実績をあげた。①価値共創人材に必要される技能の内容とその技能の育成指導の仕組みや獲得のプロセスについて、キャリア初期で複数の基礎技能の育成は制度のもとで実施されていることが分かった。体系的に複数の専門技能を育成し、それらを組み合わせた能力発揮によって付加価値を提供する、さらに他の専門職と連携してより高いレベルのパフォーマンスを行うといった指導側の指導の仕組みも明らかにした。 ②顧客との関係性の構築の実態とその関係性を通じて共有される情報や創出する価値について、技能レベルの変化やキャリア形成のプロセス、複数の専門職の連携によって提供されるよりレベルの高い技能発揮などが、パフォーマンスを通じて顧客にわかるため、顧客が価値共創人材の変化そのものにも価値を見出していることが分かった。顧客は、興味や関心のある人材のキャリア形成に関する情報を積極的に探索したり、継続的に公演を鑑賞したりするなど、文脈価値を高めるための行動をとっていることも明らかになった。 ③①と②の関連性から価値共創人材を育成しながら事業を継続的に展開する事業システムについて、事業を提供する側が、顧客が価値共創人材の変化そのものに意味を見出しているを理解したうえで、能力発揮の場(サービスの現場)を意図的に創出していることが分かった。 ④日本的な価値共創人材については、価値共創人材の育成の仕組みとして徒弟制度から学校の制度の活用という流れがあることが分かった。京都花街と宝塚歌劇の比較検討から組織的体系的に基礎教育が実施されることから「学校化」というコンセプトの提起し、体系的に行われる専門基礎教育を基盤としてその後のOJTが実施される、就業前のOff-JTとOJTの関連による人材育成という視角を提示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和1年度は、京都花街・宝塚歌劇・能楽の価値共創人材を育成している事例の調査を、ほぼ当初の計画とおりに進めることできた。 京都花街では、技能発揮レベルが高いと評判の中堅・ベテランの人材が集められるサービス提供の現場では、技能レベルをさらに引き上げるような挑戦的な楽曲の披露に師匠や周囲の関係者が積極的に関与することを、継続的な参加観察から確認するこができた。能楽では、プロデューサー的な役割を担うシテ方以外に、囃子方がユニットを結成し継続的に公演を行うという新たな事業実施の形態について研究を進めることできた。価値共創人材が、事業の実施そのものに関与し、より付加価値の高いパフォーマンスを実施しているという視点を明らかにした。 これらの研究結果をもとに、価値共創人材の定義について、検討を加えることができた。具体的には、サービス提供の場を通じてキャリア形成のプロセスを開示することに、価値共創人材が自ら意義を感じている点が明らかになった。また、技能を発揮する側が、事業の実施そのものに取り組み、自らの技能の育成と顧客にとっても価値が高いと考える事業実施の形態を仕組みとして継続させていることから、顧客側が意識する人材育成と文脈価値のつながりを、事業を実施する経営主体や経営者だけでなく、能力発揮する現場の人材も意識している可能性があることも分かった。 このように、令和1年度は研究計画に基づき、順調に研究を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和1年度の調査で協力を得られた京都花街や宝塚歌劇の関係者やシテ方能楽師や囃子方能楽師など、複数の事例の調査協力者に、令和2年度も継続的に調査を行う。 価値共創人材の育成に関しては、制度化された基礎技能教育とその後OJTとの関連があるという京都花街と宝塚歌劇の事例の比較検討から発見された視角を用いて、能楽の事例においても調査を行いう予定である。日本的な価値共創人材の育成において、人材の本格的デビュー以前の専門基礎技能教育とデビュー後の技能育成のためのOJTとの関連について、複数事例の比較検討を行う。また、技能発揮に関して顧客が信頼性を持ち、新人のデビューの場の公演が評判になるといった、アウトプット市場に参入する前からある特定の人材が価値があるとして期待されるとことと、価値共創人材の専門基礎技能育成との関連についても、検討を行う。 価値共創につながる事業システムに関しては、提供される本質的価値を楽しむという顧客が本来求めていること以外に、人材のキャリア形成の情報がオープンになることにより、顧客がそれに寄り添い、変化を楽しみ、育て上げる喜びを感じていることについて、京都花街・宝塚歌劇・能楽の3事例について調査研究を進める。顧客の文脈価値の創出の背後にあると想定される人材と顧客とのつながりについて、どのようなプロセスで関係性が作られていくのか、事例ごとの特色を明らかにしたうえで、比較検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果を発表した国際学会が、新型コロナウィルスの影響で急遽web上の開催(Zoomミーティング)へ変更となり、予定していた渡航費用や滞在費用などの支出がなくなった。 令和2年度は、海外学会発表のおりのプロシーディングペーパーの内容を学会発表時におけるコメントや質疑応答の内容を踏まえて見直し、翻訳費用を支出し校正をしたうえで、英語論文として投稿する予定である。
|