この研究計画は、重要成功要因が組織文化として定着する組織的プロセスを研究するものである。まず、組織文化が組織構成員の勤続年数とともに変化していくコーホート効果を見通し指数のデータで明らかにし、2019年の組織学会年次大会で報告し、同年同学会の『トランザクションズ』誌に発表した。2020年にはその詳細を別のデータも加えて『赤門マネジメント・レビュー』誌で発表した。 旧国鉄の経営破綻及び分割民営化後のJR東日本の事例を経営史的に組織文化の定着プロセスとして迫ろうとした研究成果は、2019年度に鉄道史学会で報告し、2020年には『鉄道史学』に掲載された。これから派生した、国鉄の破綻理由についての論考は2019年に英文誌 Annals of Business Administrative Science (ABAS)に掲載された。 2020年~2021年はコロナ禍で、苦しい研究活動を強いられた。そんな中、組織プロセスの研究に使えるコンピュータ・シミュレーションの可能性についての考察を英文論文にまとめて 2020年にABASに発表した。さらに日本における組織のシミュレーション研究の歴史を2020年に『赤門マネジメント・レビュー』に発表した。また、コロナ禍でテレワークが現実になる中で、1990年頃の日本で注目された同様のマルチハビテーションの教訓が組織文化として定着しなかった経緯について2021年に英文誌ABASに発表した。 コロナ禍が明けた2022年度は企業の事例研究を行い、脱炭素時代を生き残るガソリンスタンドの創発的戦略についての英文論文を2022年にABASに発表した。2023年度はまとめの年であり、ゴミ箱モデルで decision making by flight が発生する状況から見出された「やり過ごし」と呼ばれる現象の定着についての英文論文をABASに発表した。
|