研究実績の概要 |
ダイバーシティとインクルージョンは、世界的潮流であるSDGsにおいても重要な概念である。これまでダイバーシティとインクルージョンの視点から、戦略的人材開発について日欧比較分析を行った。研究成果として、二神枝保『雇用・人材開発の日欧比較:ダイバーシティ&インクルージョンの視点からの分析』(中央経済社、2020 年)を出版した。海外の学術図書として、Shiho Futagami et al. Sustainable Development and Energy Transition in Europe and Asia(WILEY,2020)及びThe Changing Global Environment in Asia and Human Resource Management Strategies(NOVA Science Publishers,2020)及びSustainable Development in Asia(Springer,2022)を出版した。ジェンダーの視点から二神枝保他『人文社会科学とジェンダー』(日本学術協力財団、2022)、二神枝保編著『ヨーロッパ諸国における女性の就業継続とキャリアアップの取組に関する調査研究』(かなテラス、2022)も出版した。二神枝保「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の視点からの戦略的人材開発(SHRD)」(『しごと能力研究』(査読付)、2020年)も執筆した。フィンランド国立労働衛生研究所の障がい者データの分析に基いて、以下の国際学会及び国内学会で報告し、学術論文も執筆した。Shiho Futagami and Erja Kettunen (2023) Work Ability and Inclusion of Disabled People: Implications for Inclusive Human Resource Management, The 27th International Euro-Asia Research Conference Proceedings(査読付)及び二神枝保、チンテザ アンドレア コリナ(2023)「フィンランド、ソーシャル・ファームにおける障がい者の就労支援」『日本労務学会第53回全国大会報告集』(査読付).
|