研究課題/領域番号 |
19K01895
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
間嶋 崇 専修大学, 経営学部, 教授 (20352015)
|
研究分担者 |
宇田川 元一 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (70409481)
黒澤 壮史 日本大学, 商学部, 准教授 (10548845)
小沢 和彦 横浜市立大学, 国際商学部, 准教授 (30754428)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 情報セキュリティ / ナラティブ / 組織変革 / 翻訳 / ケアのロジック |
研究実績の概要 |
本研究では、過剰に厳しいあるいはそう認識される情報セキュリティ対策がいかに策定・実施されるか、いかにしたらその過剰さを解消することが可能かを組織論的な観点から明らかにしていくことにある。本年度は、研究プロジェクトの3年目として、これまで行ってきた定性調査を改めて検討しながら、進行中の文献調査と結びつけてそのメカニズム・問題解消策の組織論的理解を整理した。昨年度の実施状況報告にもある「情報セキュリティ部門と他の部門との間の情報セキュリティに関する認識と実践のズレ」がいかなる場合に生じて逆にいかなる場合に生じないのかを、いかに生じるかについては組織ルーティンなど「組織変革」の観点、いかに解消されるかについては部門間の「ナラティブ」や対話の観点、そして新たに「批判的実践としての倫理(Weiskopfほか,2013,2018)」や「ケアのロジック(Mol,2002,2008)」の観点と結び付けて解明を試みた。そこからわかってきたことは、本研究のこれまでの理解(部門を超えた「当該企業のあり方」、そしてそれに紐づいた「情報セキュリティのあり方」の理解を生成する対話的関係の構築)に加えて、その関係を構築するための部門を橋渡しする仕掛けの必要性と、その仕掛けのもとに対話的・協働的な試行錯誤を「継続的」に行い続けることが情報セキュリティの適正化において重要であるということである。本年度は、これらの成果を主に学会報告(日本経営倫理学会研究交流会、SCOS2021、日本経営学会関東部会)を通じて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、研究成果のまとめが遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年として、今まで以上の頻度のチーム内の検討を継続し、本研究のまとめの成果を論文や学会報告として発信する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、その対応に迫られるなど調査が滞ったため。理論的な洗練に向けた資料の購入や追加の調査、そして最終的なまとめのための活動(学会報告や論文の執筆)に充てる。
|